自宅で簡単にカクテルやハイボールの作り方などを発信しているYotoさん。
実際にバーテンダーとして活躍していた時期もありました。
今回この記事では
・Yotoさんのプロフィール(生年月日・年齢・本名・出身・身長・大学)
・Yotoさんの仕事は?
・Yotoさんの収入は?
・Yotoさんが使用しているグラスのメーカーは?
・使用している音楽
についてリサーチしたので、プロフィールはもちろんプライベートな事まで深掘りして見ていきましょう!
Contents
お酒とYotoの物語の年齢・プロフィール!
まずはYotoさんの簡単なプロフィールです。
撮影終了。
久しぶりに3本撮ったった。
長丁場やった。
あのー
酔ってます#変顔すな #下ネタはいつもこんな顔で話してます pic.twitter.com/7nanDuB3UW— Yoto(お酒とYotoの物語) (@yotoborracho) July 15, 2020
名前:Yoto(読み方:ようと・本名は公表していません)
年齢:30歳(2020年時点)
出身:大阪府
学生時代の部活:公式テニス部
動画を見ていてもなかなかご自身の事をお話しされていません。かなりミステリアス…
ですがそのミステリアスさが逆に「もっと動画を見たい!」「もっとこの人のことを知りたい!」と思うきっかけになるのではないでしょうか。
Yotoさんはバーテンダーという経験を生かしお酒の作り方、お酒に合うおつまみの紹介・作り方、綺麗な氷の作り方などを配信するYouTuberとして知名度を上げてきました。
チャンネル開設当初は顔出しされておらず「【お酒】現役バーテンダーがカクテルを作る様子をビデオにしました。」で初の顔出しをしています。
2016年3月にチャンネルを開設し、2020年7月現在チャンネル登録者数が22万人とその数をぐんぐん伸ばしています。
そんなYotoさんの経歴を簡単にまとめてみました。
・20歳の時にワーキングホリデービザでオーストラリアに2年間移住
→農場でトマトピッキングをやっていました
・日本に帰国後バーテンダーへ
→3年間バーテンダーとして活躍
・2018年28歳時にスペインへ移住
→スペイン移住後もバーテンダーとして働き、経験を積む
・2018年12月、日本へ帰国
→日本に帰国後、2019年1月〜4月までYouTube毎日投稿達成
以上、お酒とYotoの物語Yotoさんの経歴をざっとまとめてみました。
毎日投稿の期間が3ヶ月だったとはいえ、その間にYouTubeでの収益化達成、さらにチャンネル登録者数5万人達成と大きく数字を伸ばしています。
毎日投稿の期間は終えても動画はコンスタントに上がっており、その努力の結果が今の22万人の登録者の数となって現れているのでしょう。
YotoさんのYouTubeのチャンネル登録者数は現在22万人、Twitterのフォロワー数は1.11万人、Instagramのフォロワー数は5999人とInstagramはYouTubeやTwitterに比べるとフォロワー数は少ないですが、ストーリーの更新はありますが普段のpostがあまり頻度が高くないので、頻度が上がれば自ずとInstagramのフォロワー数も伸びてくると思います。
【YouTubeの公式チャンネルはこちら】
【Twitterの公式アカウントはこちら】
【Instagramの公式アカウントはこちら】
お酒とYotoの物語の仕事は?
さて日本でも海外でもバーテンダーの経験があるYotoさんですが、今のお仕事は何をしているのでしょうか?
今もバーテンダーをしているのか気になりますね。
結論から言うと、現在はYouTube活動1本と動画内でもお話しされています。
2年間のオーストラリア生活を経て、その後バーテンダーへ。
2018年スペインへワーキングホリデービザでバーテンダー修行しに移住。
移住してからすぐにマドリードのバーで8ヶ月間勤務されていました。
バーテンダーを始めた頃から一生現役バーテンダーは考えていなかったと言うYotoさん。
バーテンダーは本当に大好きで素晴らしい仕事ですが、Yotoさん個人の意見からすると収入面でなかなかよくなく生活していくには厳しかったそうです。
元々やっていたバーテンダーという職業に恩返しをしたいという意味でYouTubeで本格的に活動する事を決心されました。
本格的に活動し始めた際の目標が
・チャンネル登録者数1万人
・収益が一般サラリーマンの初任給ぐらい
この2点を達成できなければキッパリやめようと思っていました。
ですが2019年2月12日、チャンネル登録者数1万人突破!
さらに毎日投稿続けるうちに収益面でも余裕を持ってクリア!
毎日投稿終えてからも動画の投稿頻度は保ち活動を続けていた所、2019年5月31日にチャンネル登録者5万人を突破しました。
一時期動画の再生回数・チャンネル登録者数が伸び悩む時もありましたが、サブチャンネルの開設やお酒以外のコンテンツの配信を行い、現在は収益も安定しYouTuberとして活動されています。
@kosugilive
ブラマヨの小杉さんにダウンタウンDXで紹介していただきました!
大阪なら誰もが大好きなひらパー兄さんが自分の動画見てくれてるとは!
動画作り続けててホンマに良かった!
ちなみに名前はようと(Yoto)です。笑
本当にありがとうございますヒーハー。https://t.co/H78821amEQ— Yoto(お酒とYotoの物語) (@yotoborracho) April 30, 2020
テレビなどでも紹介される事が増え、知名度もどんどん上がっています。
お酒とYotoの物語の収入は?
YouTuberとして人気・知名度が右肩上がりのYotoさん。
そこで気になるのは収入ですね。
私の予想では、月収30万円は超えていると思います。
その根拠は、YouTubeの再生数や登録者数から算出される収入と、動画内でバーテンダーの頃より稼げているとお話しされていたからです。
YouTubeでの収入はチャンネル開設期間、チャンネル登録者数、動画の再生回数などから収入が変わると言われています。
単純な計算だけでYotoさんの収入を計算する事はできませんが、自動で報酬金額を計算するサイトでは、
チャンネル運用期間:4年4ヶ月
1動画あたりの再生数:7万792回
チャンネル登録者数:22万人
平均年収:86万4534円
と推測値が出されています。
月によって収入に差はあるとして、1番人気の動画【仕事が終わった独身男のハイボールの作り方がヤバすぎる件(透明な氷・ウィスキー)】が392万回再生されています。
なので月収30万円を超えている時期もあるのではないかと予想します。
お酒とYotoの物語に出てくるグラスのメーカーは?
お酒を作る時に欠かせないのがグラスですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=A3JM0_i0bTw
ロンググラス ナハトマン
シュピゲラウ クープ
動画内で様々なグラスを使っていますが、どのメーカーを使用しているのでしょうか?
Yotoさんがおすすめしているメーカーは
・シュピゲラウ
・松徳硝子
・東洋佐々木ガラス
・田島硝子
・新光金属
・リーデル
・ボダム
の7メーカーです。
動画内の使用音楽も調査
私も実際に調べてみたのですが、本当に沢山の種類があり金額もピンからキリまでです。
個人的ですが宅飲みをよくするので、グラスにもこだわってみたいなと思いました!
次に動画内で使われている音楽ですが、毎回落ち着く音楽ですよね♪
音楽素材は【Joakim Karud】
BGM音楽素材は【Epidemic Sound】
を使用しています。
まとめ
今回は自宅でお酒のエンタメ配信が人気のYouTuber、お酒とYotoの物語のYotoさんについてまとめてみました。
バーテンダーとしての経験を生かしてわかりやすく解説していたり、関西出身でお喋りが面白く自分自身をディスっている姿や、ズバッと突っ込む姿はふと癒される方は多いのではないでしょうか。
好きな事を仕事にする事はとても難しく大変な事が多い中で、努力を惜しまず活動している所を見るとこれからも動画の再生回数やチャンネル登録者数はますます増えていくと思います。
今後もお酒とYotoの物語、Yotoさんの活躍に期待です!!