皆さんは日常生活を送る中で、ふと当たり前のことを疑問に思うことはございませんか?
「なぜガラスは透明なの?」
「水と油はなぜまざらないの?」
「ダイヤモンドはなぜ美しいの?」
そんな「当たり前」だけど「分らない」そんな「なぜ」を
科学をもって解説するゆっくりYoutuber、るーいのゆっくり科学さん。
かわいいキャラクターが会話するような形でわかりやすく疑問を解決していくのが人気の
Youtuberさんです。
今回はそんなるーいのゆっくり科学さんの
・るーいのゆっくり科学の中の人の年齢や大学は?経歴プロフィール
・所属事務所や仕事は?
・收入や年収は?
についてリサーチしてみたので一緒に深くまで見ていきましょう!
るーいのゆっくり科学の中の人の
年齢や大学は?経歴プロフィール
まずはプロフィールですが、
るーいさんは2019年11月から活動を開始を始めた解説系Youtuberさんになります。
Twitterも解説しておりますが、総ツイート数84とかなり少なく、個人の情報がすべて謎に包まれています。
なのでるーいさんが動画で使用している「ゆっくり」について説明したいと思います。
ゆっくりとは?
ゆっくりとは「ゆっくりしていってね!!!」の愛称やそのキャラクター、アスキーアートの一種となっています。
そんな「ゆっくりしていってね!!!」とは、ネットで人気の同人ゲーム『東方Project』から派生した独特の表情で表現されるAA、イラストになります。
謎の生首が「ゆっくりしていってね!!!」と叫んでいるAAが元ネタと言われています。
『東方Project』の人気キャラクターである「霧雨魔理沙」と「博麗霊夢」の顔を、ファンの人が原作絵や他の方の二次創作とは似ても似つかない一度見たら忘れられない顔で描かれております。
また「ゆっくりしていってね!!!」という謎の決め台詞(?)を放ちますが
原作ではこのようなセリフはなく、どこからこのセリフが出たかは不明です。
しかし、その汎用性と中毒性により2chをはじめとした各掲示板各所で頻用される
こととなり、次第に流行の一端を担っていきます。
その功が成したおかげか、未来検索ブラジルの「ネット流行語大賞2008」において
銅賞を受賞をするに至りました。
そんなゆっくりはニコニコ動画では単独のタグが付くほど独立した人気勢力となり
最早『東方Project』とは離れ独自の歩みを進めています。
ゆっくりはElecbyteによって開発されたフリーの2D格闘ゲームエンジン「MUGEN」の
キャラクターに使われたことにより、音声にはSofTalkやAquesTalKが宛てがわれるように
なり、現在るーいさんをはじめとした沢山の人に愛され利用される存在になりました。
使用用途も様々で、るーさんのような解説動画からゲーム実況動画はたまた歌ってみたなど
幅広く使用されています。
そんな様々なジャンルで活躍をしているゆっくりを使用しているるーいさんですが
2019年9月 Youtubeチャンネル開設
去年から活動を始めたるーいさん。
まだ一年も経っていないのにも関わらずチャンネル登録者数10万人を超える現在大注目中のYoutuebrに成長してます。
そんなるーいさんの一番の人気動画が
「【ゆっくり解説】永久機関はなぜできないのか?」
https://www.youtube.com/watch?v=KEmb56a9VhU&t=161s
投稿されてからわずか8ヵ月で再生数272万回を超える超人気作品です。
永久機関とは外部からエネルギーを受け取ることなく、仕事を行い続ける装置の事で
18世紀頃沢山の科学者、技術者は永久機関を実現すべく精力的に研究をいましたが
18世紀の終わりには純粋力学的な方法では実現不可能だということが明らかになり、
さらに19世紀には熱を使った方法でも不可能であることが明らかになりました。
ゲームや漫画などで永久機関という言葉を耳にすることも多いと思われます。
そんな永久機関とはそもそもどのようなものなのか、なぜ実現しなかったのかを
分かりやすく解説した動画になります。
イラストを使用したわかりやすい解説と視聴者が気になるであろう
疑問を先読みしたかのような内容は見ていて思わず「なるほどな」と
声が出てしまいます。
科学に興味を持ち始めた子供はもちろん大人までどのような年齢層の人も理解できる内容に
なっています。
個人的におすすめしたい動画が
「【ゆっくり解説】電気の正体は一体何なのか?」
https://www.youtube.com/watch?v=QOka4GWrtUM
私たちの身近にあるものの代表格「電気」
どこで生きていくうえでも必ず必要なこの「電気」
この電気とはなんなのか疑問に思った人はいるのでしょうか
この動画ではそもそも「電気」とは何なのか解説している動画になっています。
るーいさんの動画はどれも楽しみながら学ぶことのできる作品ばかりなので
ぜひ学生の方にお勧めしたいです
【るーいのゆっくり科学公式Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg
【るーいのゆっくり科学公式Twitter】
https://twitter.com/rui_science
所属事務所や仕事は?
現在人気急上昇中のるーいさんんですが、どこか事務所に所属しているのでしょうか
調べてみたところ
現在はどこの事務所にも所属していない
のではないかと予想できます。
理由は
TwitterやYoutubeチャンネルのページのどこにも所属事務所の表記がないためです。
事務所に所属しているYoutuberさんはほぼどこかしかに所属事務所の名前を
明記していることが多いので、るーいさんは現在はまだどこにも
所属していないのではないかと予想できます。
しかしこの短期間でぐんぐんチャンネル登録者数の数をのばしているので
スカウトなどはきているかもしれませんね!
そしてお仕事に関してですが、前の項目でも言った通りほとんど
Twiiterも利用していないため仕事なども不明なのが現状です…
しかし動画を見る限り科学的な事についてかなり詳しいことから
科学や研究に関する職業に就いているのではないかと予想できます。
動画の投稿頻度もおおよそ一か月に2本ではありますが確実に投稿しており
あのクオリティーの動画を作成していることからある程度まとまった時間が取れる職業か
休みがしっかりある職業なのかなと個人的には思いました。
收入や年収は?
そんなるーいさん気になる収入はどれほどのものなのでしょう?
一緒に予想してみましょう。
まずはYoutuberとしての収入ですが
Youtubeの収入はチャンネル開設期間やチャンネル登録者数、投稿動画本数などで変わってくる為一概には言えませんが、データを元に報酬金額を算出するサイトを見てみると
推定年収 19万6342円
再生回数 696万6004回
チャンネル登録者数 10万2000人
動画投稿数 20本
1動画あたりの再生回数 34万8300回
という結果が出ています。
おおよそ一か月1万6千円程度の収入のようです。
副業としてならちょうどいい金額のように感じますね。
そして金額もですが注目してほしいのは投稿動画本数
たった20本しか投稿していないのにもかかわらずこれだけの収入があるのは
珍しいことのように感じます。
収入額的におそらく別に本職があることが予想できるるーいさんですが
仮に前の項目でも予想した通り研究職に就いていた場合
研究者の仕事の平均年収は約550万円と言われています。
月給で換算すると46万円です。
やはり研究職はかなり限定される専門職なこともあり、他の職業の平均年収と
比較してみても高めの傾向にあるようです。
そうかんがえるとるーいさんも予想以上の収入があることが予想されます。
まとめ
今回は解説系Youtuber、るーいのゆっくり科学さんについてリサーチしました。
活動期間が短いこともあり、すべての事が謎に包まれているるーいさんですが、
その科学の知識は本物で我々視聴者に倦厭されがちな科学のことを面白くかつ
分かりやすく解説してくれます。
その知識量とわかりやすい解説からそちらの道のプロであることが予想されます。
今後もるーいさんの動画は多くの視聴者に評価され、どんどん知名度を上げていくこと
かと思われます。
今後もるーいさんの活動が楽しみですね!!