第93回選抜高等学校野球大会が2021年3月19日(金)から阪神甲子園球場にて開催されます。
昨年は新型コロナウイルス感染症により中止になりましたが、今年は32校(21世紀枠4校を含む)が出場します。
【日程】3月19日(金)~3月31日(水)
21世紀枠で春夏通じて初めての甲子園出場を決めた県立高校である東播磨高校。
本校野球部出身の鈴木悠仁がエースを務める東播磨高校が21世紀枠で選抜高校野球大会に選出される! pic.twitter.com/iAzAaX5vAe
— 明石市立魚住中学校野球部 (@uozumibb) January 29, 2021
この記事では、センバツ高校野球に21世紀枠で出場する東播磨高校の鈴木悠仁選手についてご紹介いたします。
Contents
鈴木悠仁選手(東播磨高校)の球種や成績
球種
鈴木選手の球種は、ストレート、スライダー、フォークが主体です。
最速142キロのストレートが武器で、低めにコントロールされたストレート、キレのあるスライダー、フォークの変化球をうまく交えた投球と、高い制球力で安定感のあるピッチングを見せてくれます。
高校入学当初130キロ前後のストレートが最速142キロまでの球速に伸び、秋季大会後からの成長も期待でき、まだまだ発展途上中の投手ですので甲子園での舞台でのピッチングが大変楽しみな投手です。
21世紀枠という推薦からの出場ですが、制球力の高さとランナーを出しても粘り強いピッチングで抑えることができる特長のある投手ですので、周りを驚かせる結果も十分に期待できます!
成績
2020年秋の大会からエースナンバーを背負っている鈴木選手の成績
【2020年兵庫県高校野球秋季大会成績】
1回戦:加古川西 3ー1
2回戦:柏原 10ー6
3回戦:市立尼崎 2ー1
準々決勝:育英 1ー0
準決勝:長田 7ー0
決勝:神戸国際大付 0ー2
※6試合中5試合を完投、準々決勝と準決勝は完封
強豪で強打を誇る神戸国際大附相手に負けてしまいましたが、2失点に抑える投球を披露し、近畿大会出場を決めました。
6試合中5試合を完投準々決勝と準決勝は完封した鈴木選手のエースとしての責任の強さと投げ抜いた体力にも驚かされますね!
【2020年高校野球近畿大会秋季】
1回戦:市和歌山 1ー2 9回完投被安打7 5奪三振
プロが注目するドラフト候補の小園健太投手を擁する市立和歌山に1-2で惜しくも敗れましたが163球を投げ抜き息詰まる投手戦を見せてくれました。
ランナーを背負っても、粘り強く要所要所を締めるピッチングができる鈴木投手の持ち味が出た試合ではないでしょうか。
東播磨高校、惜しくも準優勝。
鈴木悠仁、神戸国際大附相手に最後まで投げ切る!初回の失策がらみの失点が悔やまれるが、兵庫県NO.1の重量打線を7安打、2失点で抑える好投。
近畿大会でのリベンジを期待しています! pic.twitter.com/ishdtGxMw2— 明石市立魚住中学校野球部 (@uozumibb) October 3, 2020
【鈴木投手個人の成績】
秋に行われた試合では、
80回1/3を投げ、被安打54、77奪三振、与四死球20、失点10、防御率1.01という数字を残しました。
注目すべきは、防御率1.01という数字ではないでしょうか。
甲子園出場校投手の中でもトップクラスの防御率で、鈴木投手の粘り強さがうかがえる数字を残しています。
東播磨高校の野球は、ロースコアゲームの接戦を制しているという特長がありますが、鈴木選手の投手力に加え、堅守の守備力、そして機動力を活かした攻撃で勝利を手にした印象があります。
【チーム成績】
打率.296(29位)、平均得点4.1点(32位)、平均盗塁2.6個(7位)、防御率1.67(10位)、平均失点1.8点(9位)、平均失策0.6個(9位)を記録。
1試合の平均得点の4.1点という記録は、出場32チーム中で最も低い数字ですが、平均失点、平均失策、防御率を見ると、堅守のチームということがわかり、平均盗塁数では、機動力を活かし進塁し得点につなげる野球をしているチームということがわかりますね!
東播磨高校の特長を活かした野球を物語った数字ではないでしょうか。
甲子園の舞台でもスタイルを貫き、公立高校の星として初出場で初勝利を掴み取りたいところですね。
鈴木悠仁選手(東播磨高校)のドラフトの可能性や経歴プロフィール
鈴木悠仁選手ドラフト指名の可能性
東播磨 鈴木悠仁 投手
180cm 83kg 右、右昨秋最速139キロから142キロに球速がアップ。公式戦の投球回数が32校中トップの80回1/3 を投げた東播磨のエース。防御率は40回以上 投げた投手では 全体の7番目の 1.01。(右腕だと4番目)鈴木投手の好投が甲子園で観たいですね。21世紀枠出場も期待できる。
— ⚾️はまかぜ⚾️ (@sugi070714) February 7, 2021
現在の鈴木選手の今後の進路については不明ですが、プロ志望届けを提出するのかどうか本人にプロになる気持ちがあるのかどうかというのは抜きにしてですが、ドラフト会議の実施される10月までの間、鈴木選手の成長の度合い次第ではドラフト指名を受ける可能性もあると思います。
高い制球力で粘り強さという持ち味、高校入学以来かなり球速もアップしましたし、まだ伸まだ高校年代ですので伸びる可能性は高いです!
甲子園という全国の舞台を経験しさらに大きく成長した姿を披露すればスカウトも放ってはおかない存在になれる逸材です。
体格的にも恵まれているためさらなる成長も望め、今後の飛躍に期待したい投手ですね!
経歴・プロフィール
東播磨 市和歌山にも負けてない! 鈴木が敵軍エースと投げ合い、堂々の2失点完投― スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/oRW5qfg1gy
— 【公式】スポニチ高校野球2021 (@sponichi_kkbb) October 18, 2020
東播磨 p鈴木、
スライダー、フォーク、緩急と低めに制球されたストレートが冴えて長田また無得点!— ㊗️選抜出場F神国附と虎の応援垢 (@kkdfpcg) September 27, 2020
鈴木悠仁選手の経歴プロフィール
生年月日:2003年9月12日
身長:180cm 体重:83kg
ポジション:投手
中学:明石市立魚住中
投打:右投げ右打ち
50m走:6.8秒
遠投:100m
趣味:音楽鑑賞
ニックネーム:ゆうと
■東播磨高等学校
鈴木選手の通う兵庫県立東播磨高校(偏差値58)は兵庫県加古郡にある通称「ヒガハリ」と呼ばれる男女共学の公立高校でです。
文武両道をモットーとし、多くの生徒が進学している高校です。
野球部のほか、陸上部、バドミントン部、ソフトテニス部、放送部、演劇部が強豪として有名です。
放送部は2019年NHK杯全国高校放送コンテストで優勝し、甲子園での開閉会式の司会を何度も担当している名門で、また、演劇部は、2017年の全国大会で野球部がテーマの「アルプススタンドのはしの方」で最優秀賞を受賞し、2020年7月には映画化されました。
兵庫県立東播磨高校の演劇部原作の映画。
野球ネタなのに一切グラウンドを映さないのが面白い。積極的にではなくアルプススタンドの端の方に来て野球を応援するでもなく集まった子達が、それぞれの抱えているものを吐き出しつつ、試合展開にも絡みどんどん熱くなっていくのは演劇的で良かった。 pic.twitter.com/AphLo6EKWR
— 森永剛史 (@BakBomb) August 15, 2020
甲子園球場のある兵庫県の高校ということもありますが、なんだか甲子園との縁を感じる東播磨高校ですね。
主な卒業生は、上田美和さん(漫画家)、山田勝己さん(ミスターサスケ)、黒木茜さん(リオオリンピック出場の馬術選手)、福井俊太郎さん(お笑いトリオ「GAG」)などがいらっしゃいます。
■山田勝己さん
今回のサスケでの黒虎代表に勝ち上がったのが49番山本良幸。50番伊佐嘉矩の2人です。前回の結局がまぐれなのか実力なのか?お前らの力を見せてやれ❗
YouTube・山田勝己チャンネルにも黒虎練習風景をアップ。見てくださいね❗#サスケ#SASUKE#NINJAWARRIOR#黒虎#完全制覇#山田勝己チャンネル pic.twitter.com/bqirpS71Cg— 山田勝己 (@k_yamada1965) November 25, 2020
山田さんは、東播磨高校の野球部出身ということで、後輩たちの甲子園初出場には喜びも大きいでしょう。
高校時代のご自身を重ねながら後輩たちの勇姿を応援されるのではないでしょうか。
36人(マネージャー4人を含む)の部員で掴んだ甲子園の舞台を楽しんでもらいたいですね。
まとめ
第93回選抜高等学校野球大会が2021年3月19日(金)から阪神甲子園球場にて開催されますが、21世紀枠で春夏通じて初めての甲子園出場を決めた県立高校である東播磨高校の鈴木悠仁選手(東播磨)の球種や成績は、ドラフトの可能性や経歴プロフィールについてご紹介いたしました。
■鈴木悠仁選手
生年月日:2003年9月12日
身長:180cm 体重:83kg
ポジション:投手
中学:明石市立魚住中
投打:右投げ右打ち
50m走:6.8秒
遠投:100m
趣味:音楽鑑賞
ニックネーム:ゆうと
鈴木選手の球種は、ストレート、スライダー、フォークが主体です。
最速142キロのストレートが武器で、低めにコントロールされたストレート、キレのあるスライダー、フォークの変化球をうまく交えた投球と、高い制球力で安定感のあるピッチングを見せてくれます。
鈴木選手個人の成績は、秋に行われた試合で、80回1/3を投げ、被安打54、77奪三振、与四死球20、失点10、防御率1.01という数字を残しました。
甲子園という全国の舞台を経験しさらに大きく成長した姿を披露すればスカウトも放ってはおかない存在になれる逸材ですのでドラフト指名も考えられる投手と言えます。
東播磨高校の初戦は、大会3日目の第3試合で大分県の明豊高校と対戦しますが、絶対的エース鈴木選手の活躍で甲子園での初勝利を掴み取ってもらいたいです!