2021年4月18日(日)のミライモンスターという番組に柔道の江口凜さんの密着取材が放送されます。
彼女は高校1年で世界選手権で王者に輝き、2024年のパリ五輪を目指し日々目標に励んでいます。
21歳以下の強化選手にも招集された将来有望選手ですね。
女子柔道柔道界の期待の新星「江口凜」さんは、どんな人生を歩んできたんでしょうか?
そこで今回この記事では、柔道の江口凜さんの
- プロフィール
- 中学校や高校
- 得意技
- 父や母
について、焦点を当てていきたいと思います。
Contents
江口凜(柔道)の中学校や高校は?父や母などwikiプロフィールや経歴のまとめ【ミライモンスター】
第43回黒潮旗武道大会高校女子団体。左から優秀選手賞の江口凜(桐蔭学園高)、谷岡成美(渋谷教育学園渋谷高)、金杉一葉(東海大翔洋高)、今村美優(創志学園高)、最優秀選手賞の石岡来望(創志学園高)。https://t.co/12IWr9ashK pic.twitter.com/yRKnDnyQD1
— eJudo編集長 古田 英毅 (@eJudo) December 9, 2019
江口凜(柔道)のwikiプロフィールは?
江口凜さんのプロフィールは以下の通りです。
- 名前:江口凜(えぐち りん)
- 生年月日:2004年3月8日
- 年齢:17歳(2021年4月時点)
- 身長:163cm
- 出身地:大阪府
- 学歴:大阪市立生野中学→私立桐蔭学園高校
- 得意技:寝技
- 階級:57kg級
江口凜さんは、現在桐蔭学園高校に在籍している柔道選手です。
小説が好きで知っている内容でも2回目に読むと見方が違うと、最低でも2回は読む文学少女です!
5歳の時にニュージャパン柔道クラブで、柔道をはじめました。
所属の事務所の近所に講道館の大阪支部道場有ります。以前はニュージャパン柔道クラブと表記してたが、いつの間にか講道館に変わってた
— ●鬼道の劔●(防人柱) (@Qiangu_Kendo) May 22, 2019
ニュージャパン柔道クラブは講道館と変わっていたとツイートがあるように、講道館大阪国際柔道センターで柔道をはじめたんですね。
ちなみに小学校6年の時に全国小学生学年別柔道大会45kg級に出場していますが、残念ながら2回戦で敗戦しています。
江口凜(柔道)の中学校や高校は?
江口凜さんの出身中学は大阪市立生野中学です。
ご実家は中学校の近辺かと思われます。
大阪府大阪市生野区にある男女共学の公立中学校で、通称 生中(いくちゅう)と呼ばれています。
最寄り駅はJR大阪環状線の寺田町で徒歩10分ぐらい!
柔道の成績は中学2年の時に全国中学校柔道大会の52kg級で3回戦で敗退しましたが、3年の時には決勝で髙橋安未選手から大外返「一本」をとり見事優勝しています。
eJudoレポートより写真。
第49回全国中学校柔道大会女子52kg級決勝、江口凜(生野中)が髙橋安未(大成中)から大外返「一本」。https://t.co/flhg6n1n8s pic.twitter.com/2R63ff0wtT— eJudo編集長 古田 英毅 (@eJudo) August 26, 2018
高校は私立桐蔭学園に進学しています。
中学の時に優勝していのでスポーツ推薦で入学じゃないでしょうか!
桐蔭学園は、神奈川県横浜市にある私立高校で「硬式野球部」「サッカー部」「ラグビー部」「剣道部」など全国優勝の経験があり、部活が盛んな高校です。
「柔道部」も全国大会常連校で、より強くなるために桐蔭学園を選んだのでしょう!
丸山城志郎選手(まるやま じょうしろう)、嶺井美穂(みねいみほ)、内尾真子(うちおまこ)など数多くも柔道家を輩出しています。
桐蔭学園の部員は7人で、廣川監督の方針で部員としっかりみれるようにと招集精鋭しています。
なんと柔道部は恋愛禁止!
柔道部に打ち込めるのは高校だけで、恋すると心が動くので目標にむかって我慢できるようにと監督の方針です。
目標達成するマインドをもっていれば、将来違う分野に進んだとしてもきっと役に立つと思います!
江口凛さんは部をまとめるキャプテンでもあり、自分のキャプテンの理想像を向かって努力している姿が素敵でした。
憧れの先輩は「朝飛真実」さん
彼女のようにリーダーシップがあり、人間性にある人物になりたいと!
歴代の柔道部日誌をみて、先代のキャプテンはどういった心持ちで部員を引っ張ってきたのかを研究されています。
高校での成績は以下の通り
2019年:全日本カデ 優勝(57kg級)
2019年:金鷲旗 3位
2019年:世界カデ 優勝
2021年:高校選手権 優勝
これまで2020年コロナで大会が中止されたこともあり、まだ高校のタイトルがありませんでした。
2021年に念願の高校選手権で優勝し、念願のタイトルを獲得しています。
次はインターハイのタイトルを目指すそうなので、江口凛さんの活躍が楽しみですね!
江口凜(柔道)の得意技は?
江口凜さんの得意技は寝技で、世界カデで優勝したときは「舟久保固め」で一本勝ちをして優勝をしています。
「舟久保固め」は正式名称ではなく、全柔連によれば試合結果は縦四方固の技の区分されました。
実は、舟久保遥香さんが編み出した技なので「舟久保固め」と名前になっているんですよ。
こちらは、江口凜さんの「舟久保固め」の動画です。
相手選手が完全にうつぶせになって防御態勢に入っていますが、見事に背後からひっくり返して首を締め上げています。
道着を上手く使い、胴を絞めると同時に首をきめてひっくり返す。
お腹を締められて苦しくて、首をきめているので全く動けなくなるんです。
江口凜さんは、Youtubeで「舟久保固め集」を何度もみて、うつぶせになった相手を攻略する必殺技を習得したそうですよ。
小外刈を駆使して、得意の寝技「舟久保固め」にもっていくスタイル。
絶対もっと強くなっていく選手ですね!
江口凜(柔道)の父親と母親は?
江口凜さんのご両親の情報は、SNSやネットを駆使しましたがわかりませんでした。
彼女を5歳の時に柔道を習わせているので、ご両親のどちらかが元柔道選手かもしれませんね!
ミライモンスターで江口凜さんがご両親の事を語られるかもしれませんので、わかり次第追記していきます。
まとめ
女子柔道家の江口凜さんについてお届けしました。
桐蔭学園高校に在籍する高校生で、2024年のパリ五輪を目指す柔道家です。
得意技は「舟久保固め」で、体感差を物ともせずうつぶせなった相手の首を締め上げひっくり返すという寝技です。
立った状態でも一本が取れるようになれば、どんな展開でも勝てる選手になるはずです。
パリ五輪に向けて、技を磨いて頑張って欲しいですね。
江口凜さんは、これからどんな選手になっていくのか楽しみです。
是非、皆さんも江口凜さんに注目してください!
最後までご覧いただきありがとうございました。