
2021年3月26日(金)フジテレビ系列で「桶狭間〜織田信長 覇王の誕生〜」が放送されます。
このドラマは、市川海老蔵主演の特別ドラマ・十三代目市川團十郎白猿襲名記念特別企画で、三上博史・広瀬すず・竹中直人などの豪華キャスト陣が出演するので楽しみにされている方も多いですよね。
ところで「桶狭間〜織田信長 覇王の誕生〜」の正徳寺や熱田神宮のロケ地や撮影場所が気になった方も多いのではないでしょうか?
\見逃し配信はFODプレミアムで!/
本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。
そこで今回この記事では、「桶狭間 織田信長 覇王の誕生」のロケ地はどこ?神社や河川敷などの撮影場所を調査 と題してお届けします。
Contents
「桶狭間 織田信長 覇王の誕生」の正徳寺はどこ?神社やお寺のロケ地や撮影場所を調査
「桶狭間 織田信長 覇王の誕生」の放送日や出演者は?
まずは最初に「桶狭間~織田信長 覇王の誕生~」の放送日を確認していきます。
放送日
- 放送局:フジテレビ系列
- 放送時間:2021年3月26日(金)21時00分~23時32分
出演者・キャスト
市川海老蔵主演の特別ドラマ・十三代目市川團十郎白猿襲名記念特別企画で、三上博史・広瀬すず・竹中直人などの豪華キャスト陣が出演します。
それだけでなく、堀越勸玄・市川ぼたんが出演も決定していて親子三人が初共演がみられますよ!
「桶狭間 織田信長 覇王の誕生」のロケ地や撮影場所はどこ?
このドラマの「桶狭間 ~織田信長 覇王の誕生~」は一体どこなんでしょか?
滋賀ロケーションオフィスというサイトをみると滋賀県内のロケをしたのが判明しました。
【大津市】西教寺、【甲賀市】油日神社、油日地先、野洲川河川敷、【東近江市】百済寺 です。
滋賀ロケーションオフィスというサイトに
「大津市の西教寺では、正徳寺の設定で、織田信長(市川海老蔵)と斎藤道三(佐藤浩市)が御堂の中で対峙するシーンが撮影されました。
甲賀市の油日神社では、熱田神宮の設定で、信長が馬に乗って神社の境内に駆け込んできくるシーン、集めた津島衆たちを戦に向けて決起させるシーンが撮影されました。また、油日地先の田んぼでは、今川義元(三上博史)の軍勢が進軍するシーン、織田軍が中島砦に続く道を進むシーンが撮影されました。
甲賀市土山町の野洲川河川敷では、道三の行列が渡河しているところに、土手の上に鉄砲隊を率いた信長が現れ、道三と対峙するシーン、奈賀良川の戦いで道三が必死に戦うも、ついに討たれるシーンが撮影されました。
東近江市にある百済寺の参道では、道三と家臣が小屋に隠れて信長の武者行列を覗き見しているシーンが撮影されました。
と掲載されています。
まとめると以下の通りです。
- 正徳寺の設定⇒【西教寺】
- 熱田神宮の設定⇒【油日神社】
- 道三と対峙するシーン⇒【甲賀市土山町の野洲川河川敷」
- 道三と家臣が小屋に隠れて信長の武者行列を覗き見しているシーン⇒【百済寺】
滋賀ロケーションオフィス ⇒ こちら
西教寺(さいきょうじ)
正徳寺の設定で、織田信長(市川海老蔵)と斎藤道三(佐藤浩市)が御堂の中で対峙するシーンなどは「大津市の西教寺」で撮影されています。
西教寺は明智光秀ゆかりの地で、NHK時代ドラマ「麒麟がくる」の撮影場所に使われている時代劇定番ロケ地なのですぐにわかった人もいるかもしれませんね!
雨降りの旅行です 😅💦
「麒麟がくる」を追いかける旅
明智光秀一族の菩提を祀る滋賀県の西教寺に行きました
大河ドラマの最初あたりのロケ地があります
その後 光秀の城である「坂本城趾」にある光秀像も見て来ました
👍
琵琶湖を見渡す場所に佇み じっと世の流れを見つめているようでした… pic.twitter.com/swItFQ7h9A— AKIRA-旅とグルメ好き🚗 (@WFOUb9Mg42l4fUK) October 17, 2020
住所 | 〒520-0113 滋賀県大津市坂本5丁目13番1号 |
交通・アクセス | ◎JR湖西線『比叡山坂本』駅 下車、江若バス約7分(西教寺下車)、又は徒歩30分 ◎京阪電車『坂本』駅下車、江和バス約4分(西教寺下車)、又は徒歩25分 |
油日神社(あぶらひじんじゃ)
熱田神宮の設定で、信長が馬に乗って神社の境内に駆け込んできくるシーンなど、甲賀市の油日神社で撮影されています。
映画「るろうに剣心最終章 The Final / The Beginning」や「信長協奏曲」のロケ地で、映画の撮影によく使われる神社です。
滋賀県の甲賀市にある油日神社さん。昔のままに綺麗に残されています。映画の撮影などにも使われているみたいです。 pic.twitter.com/HjreKhrnDo
— 天空 (@seppabanbu_1224) November 4, 2020
住所 | 〒520-3413 滋賀県甲賀市甲賀町油日1042 |
交通・アクセス | ◎お車ご利用の場合 新名神 甲賀土山ICから約20分、新名神 甲南ICから約20分、名阪 上柘植ICから約15分 ◎電車ご利用の場合 JR草津線 油日駅下車徒歩30分 |
油日神社のホームページでは年に数回の頻度で映画やドラマの撮影が行われている場合は参拝できなく、映像等権利関係でロケ予定日を事前にアナウンスできない為と掲載されています。
百済寺(ひゃくさいじ)
道三と家臣が小屋に隠れて信長の武者行列を覗き見しているシーンは、東近江市の百済寺が使われています。
映画「関ヶ原」やNHKドラマ「ライジング若冲」の撮影場所として有名なロケ地です。
百済寺本坊庭園(滋賀・東近江)
別名「天下遠望の名園」と称されており、西方の借景は琵琶湖をかすめて、55km先の比叡山で、広大なパノラマ展望を望める。
※2017年の映画『関ケ原』のロケ地にもなっています。
(石田三成が島左近と語らうシーン) pic.twitter.com/lFnr9b9tEd— やまでらナオキ@国宝たてもの (@rekitabi_) January 6, 2021
住所 | 〒527-0144 滋賀県東近江市百済寺町323 |
交通・アクセス | ◎お車ご利用の場合 京阪神方面からは、名神「八日市IC」より10分(池之尻信号で国道307号を横断後5分) 名古屋方面からは、名神「湖東三山スマートIC」から5.5km、約8分(ETC車専用) 名古屋、桑名、四日市方面からは、国道421号「石樽トンネル」を出て20分(高野街道経由) ◎電車・バスでお越しの場合 JR琵琶湖線「近江八幡」駅下車→近江鉄道「八日市」駅下車、タクシー(約10分) JR琵琶湖線「能登川」駅下車→角能線の湖国バス「百済寺本町」~徒歩12分 |
百済寺といえば、滋賀県の日本の紅葉百選に入る紅葉の名所で、創建606年と言われる古いお寺で奥行き感の紅葉を楽しめます。
『百済寺』#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#百済寺#紅葉#OLYMPUS pic.twitter.com/wKMP5Xn0TI
— yumi (@yumi050531) November 29, 2020
ドラマ「桶狭間〜織田信長 覇王の誕生〜」を無料視聴する方法は?
放送終了後からFODプレミアムで配信がスタートしています。
画像引用:FODプレミアム
FODプレミアムでは2週間のお試し期間で無料視聴でき、お試し期間内に解約すれば一切料金発生しません。
もう一度見返したい方や、リアルタイムで見れなかった方は是非FODプレミアムでご覧ください。
\見逃し配信はFODプレミアムで!/
本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。
↓詳しい視聴方法はこちらの記事で確認できますので参考にしてください!
「桶狭間 織田信長 覇王の誕生」無料フル動画!再放送や見逃し配信動画の視聴方法を紹介
まとめ
「桶狭間〜織田信長 覇王の誕生〜」のロケ地をまとめました。
- 正徳寺の設定⇒【大津市】西教寺
- 熱田神宮の設定⇒【甲賀市】油日神社
- 道三と家臣が小屋に隠れて信長の武者行列を覗き見しているシーン⇒【東近江市】百済寺
ロケ地にもご注目いただきながら、「桶狭間〜織田信長 覇王の誕生〜」をご覧ください!!