2021年8月8日にオリンピックが終了し、続いて8月24日からパラリンピックが開幕します。
今回は、パラリンピックアーチェリー競技の注目選手である平澤奈古(読み方:ひらさわ なこ)選手を紹介します!
この記事では、
- 平澤奈古選手のプロフィール
- 平澤奈古選手が闘っている難病について
- 平澤奈古選手の経歴や実力
- 平澤奈古選手の結婚相手について
についてリサーチしてまとめましたので、平澤奈古選手について詳しくなり、より一層パラリンピックを楽しみましょう!
Contents
平澤 奈古(アーチェリー)の年齢や出身/仕事/学歴プロフィール
まずは、平澤奈古選手の簡単なプロフィールを紹介します。
#スポーツ #アーチェリー Rio,Rio,Rio #8 平澤奈古(アーチェリー)
「自分を信じてメダルを射抜く」「Rio,Rio,Rio... https://t.co/M67cMuZxjN pic.twitter.com/C5sj7uXB4y
— #ニュース バズウォール (@BuzzWall_News) March 13, 2016
- 名前:平澤 奈古(読み方:ひらさわ なこ)
- 生年月日:1972年8月1日(49歳)
- 出身地:埼玉県 ふじみ野市
- 身長:160㎝
- 体重:52㎏
- 出身高校:西武学園文理高等学校
- 出身大学:武蔵野美術短期大学
- 所属:オー・エル・エム
- 仕事:さいたま市の教育委員
平澤選手は、「先天性四肢関節機能障がい」という病気と闘っており、指が動かないなどの症状があります。
指先を使うスポーツであるアーチェリーをする上では、深刻な問題ですね。
先天性の病気ということで、スポーツとは無縁の生活を送ってきたそうです。
しかし、お姉さんの紹介によりアーチェリーに興味を持ち始め、競技にのめり込んでいきました。
平澤選手がアーチェリーを始めたのは24歳の時で、本格的にスポーツをするのはアーチェリーが人生で初めてだそうです。
大人になってからスポーツを始め、日本代表の選手になるには相当な努力が必要だったでしょうね。
また、アーチェリーという競技を愛しているからこそ、トップレベルの選手になれたのだと思います。
平澤 奈古(アーチェリー)の経歴や実力、金メダルの可能性は?
続いては、気になる平澤奈古選手の輝かしい経歴を紹介します。
今日の朝一は…アーチェリーの取材から🏹
パラアーチェリー🎯平澤奈古さん🎯の元へ…
平澤選手は、
アテネパラリンピックで銅メダルを獲得、
前回大会のリオパラリンピックにも出場している、日本を代表するアーチェリー選手です✨#nack5#ワカタスhttps://t.co/x1FtHTJouh pic.twitter.com/Lt0qb0cnT5— 福島和可菜 (@fukushimawakana) November 18, 2019
2004年
- アテネパラリンピック
W1/W2個人 銅メダル 団体4位
2005年
- 全国障害者アーチェリー選手権フェニックス長野大会優勝
- ジャパンパラリンピック優勝
- 第5回IPC世界選手権(イタリア)個人・団体金メダル
2006年
- 全国障害者アーチェリー選手権フェニックス札幌大会優勝
2007年
- 全国障害者アーチェリー選手権フェニックス千葉大会優勝
- 第6回IPC選手権大会(韓国)団体・銀メダル
2008年
- ジャパンパラリンピック準優勝
- IPCアーチェリーアジアオセアニア世界選手権金メダル
2009年
- 第7回世界選手権(チェコ)団体・銀メダル
2011年
- 全日本室内アーチェリー選手権10位
- ジャパンパラリンピック優勝
- 全日本ターゲットアーチェリー選手権3位入賞
- 第1回APCアーチェリーカップ(タイ)個人・金メダル
2015年
- 世界選手権大会(ドイツ)コンパウンドオープン
個人 17位 MIX 9位 - アジアパラ選手権大会(タイ)コンパウンドオープン
個人 4位 MIX 4位
2016年
- リオパラリンピック
女子コンパウンド個人 9位
2017年
- 文部科学大臣杯争奪第46回全国障害者アーチェリー選手権大会(東京)
コンパウンドW1混合 2位 - 世界選手権(北京)
混合W1 3位 W1女子 4位
2019年
- 第48回全国障害者アーチェリー選手権大会
コンパウンド女子 1位 - 第5回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会
コンパウンド女子 2位 - 第3回パラアーチェリーアジア選手権大会&東京2020パラリンピック大陸予選トーナメント大会(タイ)
コンパウンド団体女子 3位
以上が、平澤奈古選手の経歴です。
競技歴が長いとはいえ、凄まじい実績ですね。
パラリンピックには2回出場し、メダルも獲得していますね。
しかし、メダル獲得は2004年なので、東京パラリンピックでは17年ぶりのメダル獲得に気持ちが高まっているでしょう。
また、平澤選手は2008年・2012年のパラリンピックには出場することができず、悔しい思いもしています。
そういうわけで、今回の東京パラリンピックにかける思いは人一倍強いはずです。
平澤選手がこれほどの結果を出せた要因の一つは、「リカーブ」から「コンパウンド」に転向したことです。
コンパウンドは、滑車が付いたリム(弓がしなるところ)を使っているため、少ない力で引くことが出来、リカーブよりも指への負担が小さいので、指が動かない平澤選手に合っていたのだと思います。
素晴らしい結果を出し、悔しい思いもしてきた平澤選手には、今回のパラリンピックで金メダルを獲得してほしいですね!
平澤 奈古(アーチェリー)は結婚して旦那はいる?
続いては、平澤奈古選手のパートナーについてです。
平澤選手が結婚しているという情報はありませんでした。
彼氏についての情報もなく、現在は東京パラリンピックにむけて準備しているようです。
パラリンピックで金メダルを獲得することが目標の平澤選手ですので、アーチェリーに集中しているのでしょう。
まとめ
今回は、パラリンピックアーチェリー競技の注目選手である平澤奈古選手を紹介しました。
オリンピックでは、日本人選手のメダルラッシュが見られたので、パラリンピックでも日本人選手のメダルラッシュに期待したいですね!
パラリンピックは8月24日に開幕し、アーチェリー競技は8月27日からスタートします!
平澤奈古選手の活躍に期待しましょう!