2021年8月8日にオリンピックが終了し、続いて8月24日からパラリンピックが開幕します。
今回は、パラリンピックアーチェリー競技の注目選手である岡崎愛子(読み方:おかざき あいこ)選手を紹介します!
この記事では、
- 岡崎愛子選手のプロフィール
- 岡崎愛子選手が闘っている難病について
- 岡崎愛子選手の経歴や実力
- 岡崎愛子選手の結婚相手について
についてリサーチしてまとめましたので、岡崎愛子選手について詳しくなり、より一層パラリンピックを楽しみましょう!
Contents
岡崎愛子(アーチェリー)の年齢や仕事、出身高校・大学プロフィール!
まずは、岡崎愛子選手の簡単なプロフィールを紹介します。
- 名前:岡崎 愛子(読み方:おかざき あいこ)
- 生年月日:1986年1月10日(35歳)
- 出身地:大阪府 池田市
- 身長:現在調査中です
- 体重:現在調査中です
- 出身高校:同志社女子高等学校
- 出身大学:同志社大学
- 所属:ベリサーブ
岡崎選手は、学生時代にフリスビードッグをしていたことから、ドッグトレーナーを目指していました。
「フリスビードッグの大会に参加し、結果を出したという経験が、アーチェリーに活きている」とご本人が仰っています。
何事も経験することが大切ということを、岡崎選手が教えてくれていますね。
めちゃくちゃ画質悪いけど、16年前のフリスビードッグ大会の決勝映像が出てきたから公開してみる!(そのうち削除するかも)
今となってはこの経験がアーチェリーにすごーーく活きてる!試合感とかメンタルとかね😆👍#フリスビードッグ #受け渡しがひどい#穴空きヌルヌルディスク pic.twitter.com/tLEVzhWkKk
— 岡崎 愛子 (@zakioka110) May 2, 2020
しかし、岡崎選手は2005年4月に発生した「JR福知山線の脱線事故」に遭いました。
奇跡的に命は助かりましたが、この事故で頸髄を損傷し、首から下にまひが残ってしまいました。
そして、車いすでの生活を余儀なくされるのです。
一瞬にして、当たり前だったごく普通の生活を奪われた岡崎選手は、不安な気持ちで一杯だったでしょう。
岡崎選手がアーチェリーを始めたのは、2013年の冬です。
アーチェリーを始めた当初は、握力が無く、弓を持つことさえ難しかったそうです。
また、競技開始から3年間は、10メートル以上矢を飛ばすことも困難でした。
※アーチェリー競技の的の距離は50メートルです。
「どうやったらアーチェリーができるんだろう」という所からスタートして、パラリンピックに出場する選手になるまでには、非常にたくさんの努力が必要だったでしょう。
岡崎さんがこのような選手になれたのは、競技の技術が優れていることはもちろんですが、相当強い気持ちをもっていたからだと思います。
岡崎愛子(アーチェリー)の経歴や実力、金メダルの可能性は?
続いては、気になる岡崎愛子選手の輝かしい経歴を紹介します。
昨日はたぶんパラ前最後の大会でした🦖
あと50日!ラストスパート🔥#パラスポーツの世界#パラリンピック50日前 pic.twitter.com/WRIo6cDCbv— 岡崎 愛子 (@zakioka110) July 5, 2021
2019年
- 第43回のじぎく杯アーチェリー大会
W1女子2位 - パラアーチェリー世界選手権大会(オランダ)
W1女子9位、ミックス戦(W1)3位 - 第29回交流アーチェリー大会
W1女子1位 - 第48回全国障害者アーチェリー選手権大会
W1 6位 - 第5回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会
W1 3位
2020年
- 6thFazza パラアーチェリー世界ランキングトーナメント ドバイ大会(UAE)
W1女子 1位
以上が、岡崎愛子選手の経歴です。
岡崎選手にとって初めての国際大会は、2019年の世界選手権です。
この大会でミックス戦(W1)3位となり、東京パラリンピックの出場権を手にしました。
初めての国際大会で、このような結果を出しているので、岡崎選手の勝負強さが分かりますね。
パラリンピック出場を決めてからも、順調に結果を出しています。
8月27日から開幕するパラリンピックでは、メダル獲得が目標でしょう。
もちろん、金メダルを獲得してほしいですが、アーチェリーのレベルは高いので、メダルを獲得するだけでも相当凄いです!
岡崎愛子(アーチェリー)は結婚して旦那はいる?
続いては、岡崎愛子選手のパートナーについてです。
2021年8月現在、岡崎選手はまだご結婚されていません。
ただ、岡崎選手には競技を支えるパートナーの堀雄太さんという方がいらっしゃいます。
堀さんは、弓を構える手助けをするなど、アーチェリーの練習のサポートをしています。
岡崎選手1人だけでは、練習することが厳しい状況でしたが、堀さんのサポートのおかげで練習頻度が増加し、岡崎選手の成績も上昇していったのです。
2016年から堀さんのサポートが始まり、2019年の世界選手権で3位となり、東京パラリンピック出場を決めました。
堀さんのサポートが無ければ、パラリンピック出場も無かったかもしれないので、堀さんの力はすごく大きかったと思います。
また、堀さん自身も右足を切断し、義足で生活しているので、岡崎選手の気持ちをすごく理解してくれているでしょう。
これほど、岡崎選手に合うパートナーはいないでしょうね。
まとめ
今回は、パラリンピックアーチェリー競技の注目選手である岡崎愛子選手を紹介しました。
オリンピックでは、日本人選手のメダルラッシュが見られたので、パラリンピックでも日本人選手のメダルラッシュに期待したいですね!
パラリンピックは8月24日に開幕し、アーチェリー競技は8月27日からスタートします!
岡崎愛子選手の活躍に期待しましょう!