2021年8月8日にオリンピックが終了し、8月24日からパラリンピックが開幕しました。
今回は、8月29日から開催されるパラリンピックブラインドサッカーについて詳しく紹介していきます。
ブラインドサッカーのルールはあまり知られていないので、この機会に覚えましょう!
この記事では、
- ブラインドサッカー日本代表のメンバー
- ブラインドサッカー日本代表の注目選手
- ブラインドサッカーのルール
- 試合の見どころ
についてリサーチしてまとめましたので、ブラインドサッカーについて詳しくなり、より一層パラリンピックを楽しみましょう!
Contents
パラリンピック/ブラインドサッカー日本代表メンバー紹介
まずは、パラリンピック/ブラインドサッカーの日本代表メンバーを紹介します。
フィールドプレイヤー
- 川村 怜(かわむら りょう/32歳)
- 黒田 智成(くろだ ともなり/42歳)
- 佐々木 康裕(ささき やすひろ/45歳)
- 佐々木 ロベルト泉(ささき ろべるといずみ/43歳)
- 園部 優月(そのべ ゆづき/17歳)
- 田中 章仁(たなか あきひと/43歳)
- 寺西 一(てらにし はじめ/31歳)
- 日向 賢(ひなた さとる/36歳)
ゴールキーパー
- 神山 昌士(かみやま まさし/27歳)
- 佐藤 大介(さとう だいすけ/37歳)
以上の10名がブラインドサッカーの日本代表メンバーです。
最も若い選手が17歳で最もベテランの選手が45歳と、年齢に大きく幅がありますね。
ただ、基本的にはベテラン選手が多く、経験値が豊富なチームだと思います。
日本はグループAに属しており、フランス・ブラジル・中国と同じグループです。
過去4大会すべて金メダルを獲得しているブラジルが最大のライバルと言えます!
パラリンピック/ブラインドサッカー日本代表の注目選手!
続いて、パラリンピック/ブラインドサッカーの日本代表の注目選手を紹介します。
日本代表の注目選手➀
【速報動画】#ブラインドサッカー 予選 日本×フランス
2得点のキャプテン #川村怜 選手のインタビュー「初戦勝利するために準備してきた この勝利は大きい」
見逃しはこちら👉https://t.co/kVO4TUDygg#5人制サッカー#nhk2020#tokyo2020#パラリンピック pic.twitter.com/LAFzSKsawH
— NHKスポーツ (@nhk_sports) August 29, 2021
注目選手の1人目は川村 怜(かわむら りょう)選手です。
川村選手はブラインドサッカー日本代表のキャプテンで、10番を背負っています。
ポジションはFWとMFで、チームのエースとして得点を取る役割を担っています。
持ち味は、素早いドリブルと右足でも左足でもシュートが打てることです。
陸上で鍛えられた脚や体幹が、ブラインドサッカーにも生きているようです。
8月29日に行われた日本 対 フランスの試合では2得点を取り、チームの勝利に大きく貢献しました!
日本代表の注目選手➁
【速報動画】#ブラインドサッカー 予選 日本×フランス
2得点を決めたベテラン #黒田智成 選手のインタビュー
「夢の舞台での1勝 本当にうれしい」あすはブラジルとの対戦
見逃しはこちら👉https://t.co/kVO4TUDygg#5人制サッカー#nhk2020#tokyo2020#パラリンピック pic.twitter.com/lhetrw9ZVH
— NHKスポーツ (@nhk_sports) August 29, 2021
注目選手の2人目は黒田 智成(くろだ ともなり)選手です。
黒田選手は42歳とベテランですが、背番号11を背負い、日本のストライカーとして活躍されています。
2002年にブラインドサッカーの日本代表が発足したのですが、その時から代表に選ばれており、経験値は日本一です!
持ち味は高い決定力で、大事な場面でも得点を取ってくれる安心感がありますね。
黒田選手も川村選手と同様、8月29日に行われた日本 対 フランスの試合では2得点を取り、チームの勝利に大きく貢献しました!
パラリンピック/ブラインドサッカーのルールの特徴や試合の見所は?
続いて、パラリンピック/ブラインドサッカーのルールや見どころを解説します。
パラリンピック/ブラインドサッカーは、フィールドプレイヤー4人、ゴールキーパー1人の合計5人がプレーします。
ただし、敵陣のゴール裏に立つ「ガイド」やサイドフェンスの外側に立つ「監督」の声を聞きながらプレーすることができます。
フィールドプレイヤーの4人は公平性を保つためにアイマスクを装着し、プレーしなければなりません。
ゴールキーパーは晴眼者もしくは弱視者が務めます。
下記のように、他にもブラインドサッカー特有のルールが色々あります。
- ボールの内部には金属のプレートが取り付けられており、転がると音が鳴る
- フィールドプレイヤーがボールを持った相手に向かっていく時は「ボイ」という声を出さなければファウルになる
※選手同士の危険な衝突を防ぐため - サイドフェンスがあり、ボールがサイドラインを割ることが無い
- ヘッドギアを装着しなければならない
ブラインドサッカーの試合の見どころは声です。
たとえば、
- 味方にゴールの位置と距離、角度などを伝える「ガイドの声」
- 味方に守備陣形などについて伝える「ゴールキーパーの声」
- サイドフェンスの外から、選手に様々な指示をする「監督の声」
など様々な声があります。
ブラインドサッカーの試合中、観客は静かにすることがマナーなので、これらの声がよく聞こえてくるのです。
選手のプレーだけでなく、声に注目してみると面白味が増すと思います!
まとめ
今回は、パラリンピック/ブラインドサッカーについてまとめました。
オリンピックでは、日本人選手のメダルラッシュが見られたので、パラリンピックでも日本人選手のメダルラッシュに期待したいですね!
パラリンピックは8月24日に開幕しており、パラリンピック/ブラインドサッカーは8月29日からスタートします!
パラリンピック/ブラインドサッカー日本代表の活躍に期待しましょう!