名古屋ウィメンズマラソンが3月21日開催されます。

 

ペースメーカーとして出場する上田雪菜選手に注目してみました。

ダイハツの陸上競技部に在籍し自己ベストを更新しています。

 

そんな上田雪菜筑波大学やダイハツ大会成績は?プロフィールや家族についてまとめましたのでごらんください。

 

合わせてごらんください。

名古屋ウィメンズマラソン2021テレビ・ラジオ放送・ネット中継時間とライブ配信や見どころまとめ

岩出玲亜の誕生日や身長体重・経歴などwiki風プロフィール!父や結婚しているかについても

森田香織(パナソニック)がかわいい!経歴プロフィールや大会成績も調べてみた

 

 

 

上田雪菜プロフィールや家族について

上田雪菜選手のプロフィールや両親や兄妹についてまとめましたのでごらんください!

 

上田雪菜選手プロフィール

生年月日  1995年9月19日 25歳

出身地   奈良県

出身中学  広陵町立広陵中学校

出身高校  奈良育英高等学校(偏差値51〜61)

出身大学  筑波大学陸上競技部

所属    ダイハツ

 

中学3年生の時、県大会の800mで3位、1500mでは1位という成績

 

は私立中高一貫校なんですが、上田選手は広陵中学校からスポーツがさかんなこの高校へ入学したんだと思われます。

 

奈良育英高等学校は、スポーツ中心の学校でもあるようにサッカーやバスケットも有名です。

卒業生にもたくさんのサッカー選手がいました。

 

奈良育英高等学校を卒業したスポーツ選手や有名人はこちら!

  • 奥田達朗(プロサッカー選手)
  • 吉田智尚(元サッカー選手)
  • 広野耕一(元サッカー選手)
  • 佐藤悠希(サッカー選手)
  • 西嶋弘之(サッカー選手)
  • 石田雅人(元サッカー選手)
  • 中村祥朗(元サッカー選手)
  • 中谷勇介(プロサッカー選手)
  • 東幸一(元プロサッカー選手)
  • 藤井健太(フットサル選手)
  • 楢崎正剛(プロサッカー選手(2010FIFAワールドカップ日本代表選手/シドニー五輪代表))
  • 二見宏志(プロサッカー選手)
  • 坂元裕二(脚本家)
  • 三木道三(DOZAN11)(レゲエDJ、シンガーソングライター)

 

筑波大学卒業 袴姿がかわいい!

 

両親や兄妹は?

家族みんな仲がいいよく、お母さんとプリクラとったりお姉さんと花見行ったり楽しい家庭なんですね。

 

実家のお庭広いですね!

 

お姉さんとお花見

 

お母さんきれいですね。親子でプリクラ撮るなんて仲がいいですね!

 

 

 

上田雪菜筑波大学やダイハツ大会成績

大学・ダイハツでの大会成績を伝える!

上田雪菜選手の大学時代の成績やダイハツに所属してからの成績をまとめましたのでみていきましょう!

 

大学時代の大会成績

大学入学時、疲労骨折中でスタートダッシュできませんでしたが、練習を積み重ねて3年生でようやく形になってきました。

長距離選手として頭角を現してきた時期でもあります。

 

その頃の大会成績をまとめてみました。

 関東インカレ 5,000m 4位
 関東インカレ 10,000m 2位
全日本インカレ 5,000m 2位
全日本インカレ 10,000m 3位
関東大学女子駅伝 5区(6,7km) 3位(区間賞)
セブンヒルズ女子 15km 7位
日本学生個人選手権 5,000m 5位
日本学生女子ハーフマラソン選手権 4位
2020大阪ハーフマラソン女子 2位

 

日本学生女子ハーフマラソン選手権で上位3位までに入賞すればイタリア/ナポリで開催されるユニバーシアードの代表に内定することができたのですが、惜しくも4位。

 

3位の選手との差はたったの3秒。この3秒の差でユニバーシアード代表を逃してしまいました。

マラソンではこのようにほんの数秒差で順位を逃したりするので、そこは悔しいところ。

あと「数秒早ければ」って思ってしまいますね。

 

 

関東インカレ終了後、母校で体育の教育実習 先生になるためにみんなが通る道ですね。

 

 

みんなで鹿ポーズ(笑) かわいい!

 

 

ちなみに高校時代の成績は、

2014年(2年生) 

近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会 奈良県予選会 女子1500m 1位 女子3000m 1位

織田幹雄記念国際陸上競技大会西日本ジュニア 女子3000m 3位

2015年(3年生)

奈良県高等学校女子駅伝競走大会 総合2位

阪奈和高等学校対抗陸上競技大会 女子1,500m 5位

 

高校時代も1,500mや3,000mで優勝など好成績を残しています。

 

ダイハツでの大会成績

ダイハツに入社し、ダイハツ陸上部に入り実業団の大会や女子駅伝に出場しています。

そのときの大会成績をみていきましょう。

2020年9月25日 関西実業団選手権  10000m  7位

S__21831705.jpg

                             引用元 ダイハツ

 

2020年 女子実業団長距離記録会 10,000m 3位 32分38秒78(自己新記録)

ダイハツ入社以来初の自己ベストを更新しました大会でした。

自身も嬉しかったようですが、これに満足せず「まだまだ上を目指せるという感触も掴めたのでここで満足はせず、コツコツと努力を重ねていきたいと思います。」とコメントしています。

 

自己ベスト記録更新できたことで自信もついたのではないでしょうか。

まだまだこれから伸びていく可能性がある選手だと思います。

 

2021年京都女子駅伝・中長距離競技会 10,000m 12位 33分15秒43

 

3月に開催される名古屋ウイメンズマラソンでは、ペースメーカーとして設定ペースを守り、先頭集団を牽引するということで選手を先導する立場ではありますが、いい走りを見せてくれると思います。

 

 

*ペースメーカーの役割*

世界記録や日本記録といった好タイムを叩き出すのにペースメーカーの役割が重要!

設定ペースで先頭集団を引っ張る

大会当日ペースメーカーの走るペースは当日までに「1キロあたり〇分〇〇秒ペース」といった具合に主催者側が決定します。

ペースメーカーは与えられた距離をそのペースを守って走り、世界記録ペースや日本記録ペースを上回る記録が出る可能性も出てきます。

 

風除けとなる

マラソンを走っていると強い向かい風を受けペースダウンしてしまいますが、そういう時ペースメーカーが前にいれば風の影響を受けにくくなるのでペースダウンしにくくなります。

また強い風が吹いていなくても空気抵抗を少なくすることが出来るので、ペースメーカーの後ろを走ることで体力を温存することが出来ます。

 

ペースメーカーは、30kmまで一定の速さで走らないといけませんが、大会によって「30km走り終えた後走って問題ない」という条項があれが、最後まで完走しても問題なくそのまま1位で優勝する場合もあるということです。

 

名古屋ウィメンズマラソンで香織選手は30km走ったところで棄権するのか、最後まで完走するのか見る方も選手の応援はもちろんですが、ペースメーカーで走る選手も30km過ぎたらどうするのかなぁって思って見ることができますね。

 

 

合わせてごらんください。

名古屋ウィメンズマラソン2021テレビ・ラジオ放送・ネット中継時間とライブ配信や見どころまとめ

岩出玲亜の誕生日や身長体重・経歴などwiki風プロフィール!父や結婚しているかについても

森田香織(パナソニック)がかわいい!経歴プロフィールや大会成績も調べてみた

 

 

まとめ

今回「上田雪菜筑波大学やダイハツ大会成績は?プロフィールや家族も調べてみた!」について紹介しました。

 

大学時代、就職したダイハツ陸上部での大会成績をみても、自己記録更新されていたりと頑張っています。

 

3月にある名古屋ウィメンズマラソンにペースメーカーとして出場します。

選手の先頭になって一定のスピード、時間で30km走り続けます。

早くても遅くなってもいけないので、参加している選手が自己ベスト更新できるような走りがみられるといいいですね。

 

最後までごらんいただきありがとうございます。

おすすめの記事