東京パラリンピックがいよいよ始まります!

日本(東京)で57年ぶりに開催される障碍者スポーツの祭典、パラリンピック!先日の東京オリンピックに引き続き、メダルラッシュになることが楽しみです。

新型コロナウイルス拡大の影響で残念ながら会場での応援はできませんが、テレビの前で精いっぱい応援しましょう!

 

パラリンピックでメダル獲得の期待が高まる「ボッチャ」ですが、

  • そもそも「ボッチャ」ってどんな競技なの?
  • 日本代表メンバーは?
  • ボッチャのルールや、用具はどんなものを使うの?

と分からないことだらけ!

 

そこでこの記事では、

  • ボッチャ日本代表「火ノ玉ジャパン」メンバーは?
  • ボッチャのルールや使用する用具はどんなの?
  • 世界ランキングや有名選手は?

ということについて調べてまとめました!

 

ボッチャについて詳しくなって、ボッチャ競技での真剣勝負を楽しみたい方はぜひ続きをご覧ください(^^)/

 

ボッチャ日本代表「火ノ玉ジャパン」メンバーは?

「火ノ玉ジャパン」という名前の由来は?

 

勇気と知性を持って勝利をめざし、魂を込めて戦う。
それが、ボッチャ日本代表「火ノ玉ジャパン」です。
(中略)
火の玉とは、魂(ソウル)であり、心の活力、精神、気力です。
選手は、ただ投げる・転がすのではなく、一球一球に魂を込めて競技します。
個人だけではなく、ジャパンチーム一丸となって勝利を目指します。
(中略)
まだまだ認知度の低いパラリンピック競技全体を知ってもらうために、
ボッチャが、その「火の玉宇宙(ビックバン)」になれればという意味も
「火ノ玉ジャパン」に込められています。

 

火ノ玉ジャパンのメンバーは?

 

 

 

BC2
  • 杉村 英孝(すぎむらひでたか)主将
    ・2020年日本選手権1位(BC2)
    ・2016リオパラリンピック銀メダル(BC2)
  • 廣瀬 隆喜(ひろせたかゆき)
    ・2020年日本選手権2位(BC2)
    ・2016リオパラリンピック銀メダル(BC2)
  • 佐藤 駿(さとうしゅん)
    ・2020年日本選手権3位(BC2)
  • 蛯沢 文子(えびさわふみこ)
    ・2020年日本選手権ベスト8(BC2)

 

BC1
  • 仁田原 裕貴(にたはらゆうき)
    ・2020年日本選手権3位(BC1)
  • 中村 拓海(なかむらたくみ)
    ・2020年日本選手権2位(BC1)
  • 藤井 友里子(ふじいゆりこ)
    ・2020年日本選手権1位(BC1)
    ・2016リオパラリンピック銀メダル(BC1)

 

BC3
  • 河本 圭亮(かわもとけいすけ)
    ・2020年日本選手権1位(BC3)
  • 有田 正行(ありたまさゆき)
    ・2020年日本選手権3位(BC3)
  • 高橋 和樹(たかはしかずき)
    ・2020年日本選手権2位(BC3)
  • 田中 恵子(たなかけいこ)
    ・2020年日本選手権ベスト4(BC3)

 

BC4
  • 木村 朱里(きむらじゅり)
    ・2020年日本選手権予選出場(BC4)
  • 古満 渉(ふるみつわたる)
    ・2020年日本選手権ベスト4(BC4)
  • 江崎 駿(えさきしゅん)
    ・2020年日本選手権1位(BC4)
  • 内田 峻介(うちだしゅんすけ
    ・2020年日本選手権2位(BC4)

 

ボッチャのクラス分けは?

 

ボッチャ・クラス分け

 

BC1 車いす操作不可で
四肢・体幹に
重度の麻痺がある
脳原性疾患のみのクラス
対 象:脳原性疾患
投 球:可(足蹴り可)
勾配具:×
アシスタント:○
BC2 上肢での車いす操作が
ある程度可能で
脳原性疾患のみのクラス
対 象:脳原性疾患
投 球:可
勾配具:×
アシスタント:×
BC3 最も障がいの重いクラスで
自己投球ができないため
競技アシスタントによる
サポートにてランプを
使用して投球する
対 象:脳原性疾患、非脳原性疾患
投 球:不可
勾配具:○
アシスタント:○
BC4 筋ジストロフィーなど、
BC1・BC2と同等の
重度四肢機能障がいのある
選手が行うクラス
対 象:非脳原性疾患
投 球:可
勾配具:×
アシスタント:×

 

ボッチャのルールや使用する用具はどんなの?

ボッチャとは?

 

脳性まひなど重い障害のある人のために考案された「ボッチャ」。

ジャックボールと呼ばれる白いボール(目標球)を投げた後、対戦する両者がそれぞれ赤と青の6球を投げ合い、自球をよりジャックに近づけたチームまたは個人が勝者となる。

手で投げることのできない選手はキック、あるいは競技アシスタントのサポートを受けながら、「ランプ」と呼ばれる投球補助具(勾配具)を使ってボールを転がすことができる。

何手も先を読んで戦略を立て、それを実現するミリ単位の投球に注目です。

 

ボッチャのルール

 

  • コートの大きさは12.5m×6m
  • 赤と青のチームに分かれ、先攻のチームが「ジャックボール」と呼ばれる白いボール(目標球)を投げてスタートします。
  • ジャックボールに持ち球をいかに相手より多く近づけるかを競います。
  • 持ち球は6つ。
  • 赤のチームが先攻でジャックボールを投げてから、赤、青チームがそれぞれ持ち球を1つずつ投げます。
  • ジャックボールから遠い方のチームが次に投げていきます。
  • 持ち球6個が全てなくなった時点で1つのエンドが終了。得点を計算します。
  • 投げ方には「アプローチ」「プッシュ」「ヒット」の3種類があります。
  • 最も障害が重いクラスBC3では、競技者自らボールを投げることができませんので、競技アシスタントが「ランプ(投球補助具)」という勾配具を使って投球(転がす)をサポートします。

 

ボッチャについてとても分かりやすい動画があったのでご紹介します!

ボッチャの用具はどんなの?

 

ボッチャの競技には次のような用具を使用します。

 

  1. ボッチャボール:白が的となるジャックボールで、選手は赤または青を使用します。天然皮革や合成皮革が多いです。
  2. ランプ:ボールを投げることができないBC3クラスの選手が使用する勾配具で、ボールを転がして投球します。
  3. リリーサー:自分の手でボールを押し出すことができないBC3クラスの選手は口や頭にリリーサーを装着して投球します。
  4. パドル:次に競技すべきサイド(赤か青)をパドルの色で示します。パドルに指を添えて点数を提示します。
  5. キャリパー:赤ボール青ボールが、ジャックボールににどちらが近いか微妙なときに、ボール間を測る用具です。メジャーやコンパスの役目をするもの。

 

全てセットになったものが販売されています。
下のセットは高価なものですが、レクで使えるようなお手ごろな価格帯のものもありますよ!

ボッチャの世界ランキングは?

 

ボッチャの世界ランキングは現在凍結されているようですので、最新の世界ランキングは2020年3月1日時点のものです。
(コロナの影響でしょうか・・・)

 

BC1

1 David Smith(M)イギリス
2 Witsanu Huadpradit(M)タイ
3 Daniel Perez(M)オランダ
4 Tomas Kral (M)スロバキア
5 José Carlos Chagas de Oliveira(M)ブラジル
6 Mikhail Gutnik (M)ロシア
7 Youngjin Roh(M)韓国
8 SUNGJOON JUNG(M)韓国
9 Takumi Nakamura(M)日本
10 Eduardo Sanchez Reyes(M)メキシコ
19 Yuriko Fujii (W)日本

BC2

1 Worawut Saengampa (M)タイ
2 Hidetaka Sugimura (M)日本
3 Maciel Santos(M)ブラジル
4 Watcharaphon Vongsa(M)タイ
5 ZHIQIANG YAN Male(M)中国
6 Abílio Valente(M)ポルトガル
7 Hiu Lam Yeung(W)香港
8 Dmitry Kozmin (M)ロシア
9 Nadav Levi (M)イスラエル
10 Claire Taggart(W)イギリス
23 Takayuki Hirose(M)日本
117 Fumiko Ebisawa(W)日本

 

BC3

1 GRIGORIOS POLYCHRONIDIS(M)ギリシア
2 Yuen Kei Ho(W)香港
3 HOWON JEONG(M)韓国
4 Daniel Michel(M)オーストラリア
5 Jamie McCowan(M)イギリス
6 Junyup Kim(M)韓国
7 Aleksander Legostaev(M)ロシア
8 Adam Peska(M)チェコ
9 Stefania Ferrando(W)アルゼンチン
10 Evelyn de Oliveira(W)ブラジル
14 Kazuki Takahashi(M)日本
18 Keisuke Kawamoto(M)日本
47 Keiko TANAKA(W)日本

 

BC4

1 Alison Levine(W)カナダ
2 Boris Nicolai(M)ドイツ
3 EUCLIDES GRISALES(M)コロンビア
4 YUANSEN ZHENG (M)中国
5 Yuk Wing Leung(M)香港
6 Samuel Andrejcik(M)スロバキア
7 Pornchok Larpyen(M)タイ
8 Eliseu dos Santos(M)ブラジル
9 XIMEI LIN(W)中国
10 Stephen McGuire(M)イギリス
39 Shun Esaki(M)日本
75Wataru Furumitsu(M)日本

 

まとめ

 

ボッチャのことが少しでもお判りいただけたでしょうか?

高い技術が求められるのはもちろん、駆け引きや戦略も必要になってくる競技です。

ゲームのやり方的には「カーリング」によく似た競技のようですね。

 

この記事では、

  • ボッチャ日本代表「火ノ玉ジャパン」メンバーは?
  • ボッチャのルールや使用する用具はどんなの?
  • 世界ランキングや有名選手は?

ということについて調べてまとめました!

 

参考にしていただければ幸いです。お読みいただきありがとうございました。

おすすめの記事