みなさま、こんにちは!

最近、『Clubhouse(クラブハウス)』という話題の次世代音声SNSのニュースでもちきりですね!日本でも運用が開始されているようで、登録者数も増加傾向にあります。

まだまだ、日本でははじまったばかりですが、システムの進展が登録者数に追いついていない感じがしてます。

規約も結構、キツメになっているのも、そのせいなのでしょうか?

そんなClubhouse(クラブハウス)ですが、口コミや評判はどうなのでしょうか?また、肯定的な内容や批判的な内容はどんなものがあるのでしょうか?

 

ここでは、

  • Clubhouse(クラブハウス)の口コミ・評判は良いのか
  • Clubhouse(クラブハウス)の批判意見のまとめ

について、調べてみました。ご参考に!

【関連記事】

 

*Clubhouse(クラブハウス)の口コミ・評判は?*

何かと話題の『Clubhouse(クラブハウス)』ですが、登録してる人も増えてきました。

アプリをダウンロードすると、最初から英語オンリーで、おそらくですが、「アプリダウンロードありがとう」みたいな文章が表示されて、ん?と思ってると、登録手順がこれまた英語。はぁ・・と大変だなと思っていました。使う前からこれなら、登録して楽しんでいる人たちはどう思っているのか気になったので、口コミや評判を調べてみました。

すると、

  • 良いや楽しいなどの肯定的な意見と、つまらないなどの批判的意見が同じくらい

という結果になりました。実際には、批判的意見が少しだけ上回ったくらいの割合です。

 

Twitterを見てみると・・・

この方は、「自分はかなり良いなと思いました」と言ってます。「使い手によって、良し悪しが出てくる」と。

確かに、自分に合った部屋ならばかなり良いと感じると思いますね!

 

この方の投稿で気になったのは、「Instagramでは憧れであった人達がクラブハウスの中で会話ができる❗️」という部分です。声だけ聴くならラジオと変わりありませんが、会話できるというのが強みだと言ってますね。良い口コミです。

イメージ的にはラジオでは外で聞く感じで、Clubhouse(クラブハウス)ではひとつの部屋の中で集まって聞く感じですね。なんか、身近で聞く感じがしてきますよね。憧れの人が見近で・・しかも会話まで・・魅力の1つかもしれませんね。

 

この方は、おそらくですが音声がクリアという評判があったので、どうなのか、ご友人と会話して試したようですね。(でも、良い口コミですね)

普段は音声はクリアなようですが、たくさんの人が集まるピーク時にはまだ、負担がかかるのかもしれません。(初期のころはどれも同じですね)これからだんだんと変わっていくと思います。

 

ああ、なるほど・・と思ってしまった書き込みです。

音声だけなので、聴覚障害者の方たちは参加できますね!評判はどうなんでしょうか?

今までは、使えなかった機能がバージョンアップされ、視覚障害者の方でも使えるようになったとのこと。評判や口コミはまだだけど、これは素晴らしいことですね!

*つまらない・うさんくさい・流行らないなど、批判意見とその理由まとめ*

Clubhouseでは、良い口コミや評判がある一方、批判的な意見も出ています。

Twitterを見てみると・・

この方は、サーバーが落ちるなどの不調が多いので、評判が下がっていると言ってますね!

初期のころのアプリなどにはよくあることなのですが、やはり、使ってて動かない、ダウンしてしまったなど、イヤですよね。

これからどんどん登録者が増えて行くと、同じサーバーでは持たなくなることはわかっているので、容量の大きなサーバーへと変わると思います。なので、徐々に、これは解決していくのではないでしょうか。

サーバーが落ちた時に対処法はこちら!↓

clubhouseサーバーダウン・落ちる原因と対処法・ROOMに早く戻る方法まとめ

 

評判高くても、退会がメンドクサイというのは、使う側からしたら評判悪くなりますよね。

なかなか、退会できないとも聞きますので、そこはネックになるのかなと思います。

自退会よりも強制退会のほうが多かったりするのでしょうか?

退会手順についてはこちら!↓

clubhouseの退会(アカウント削除)手順は?再登録方法やアプリから出来るかについても

 

この書き込みのここに注目!

⇒ 「個人情報だだ漏れ→某国へ流れるとの記事・出会い系として利用・会話内の情報悪用 など」

噂では、Clubhouseで個人情報が抜き取られるということが言われています。要するに、乗っ取りや悪用、出会い系での悪用などということです。

表向きは普通の部屋なのに、実際には・・・って怖いですね!気をつけましょう

 

この方は、「スピーカーが多すぎるClubhouseはわりとつまらない傾向が多い」と言ってます。

聞くだけのスピーカーが多いって、ある意味、怖いかも。人が多いだけで、つまらないのでしょう。

 

この方は、Clubhouseのアプリ開くたびに、無言部屋ばかりで、つまらないと言ってます。

実は、無言部屋は規約違反なのですが、これが多いようで、「相互フォロー無言部屋」というのも存在します。相互フォローのためだけの部屋、しかも、無言ときたら、音声が売りのアプリなのに、意味がありませんよね。こんなのばっかりじゃ、つまらないのもわかります。

 

この方は、「うさんくさいのが多くてあまり流行るイメージができひん」と言ってますね。

この場合の「うさんくさい」は部屋のことだと思います。表向きはすごいことが書いてあっても、実際は、なんか、うさんくさいなと思わせるような部屋なのでしょうね。

これでは、魅力も何も、なくなってしまいますね。やめて行く人多くなりそうです。

 

この方の、「自己承認欲求のかたまりみたいな人々の内輪roomや、うさんくさいオンラインサロンみたいなroomしか盛り上がりを見せていない様子」という書き込みに注目。

うちわだけの部屋外部の人間にはつまらないし、うさんくさいオンラインサロンっぽい部屋はどうもおもしろくない・・という風に見えます。

競合アプリが出れば、もっと活気づくのかなという感じですね。

もし、競合アプリのほうがおもしろいと人気になってしまえば、Clubhouseは流行らなくなり、衰退していくかもしれません。

 

この書き込み、なかなかおもしろいこと言ってますね。

流行っているフリをしている人たちが流行っていないことを隠せなくなったら終わり」

みんな流行ってるフリしてるだけなのか・・・流行ってないって自覚しながらも、隠しているのか・・と突っ込みたくなります。

拡散的に、我も我もと登録したがっていますが、それも一時的なこと。流行らなくなるということなのかもしれません。

 

この方は、「おっさん達が喜んで群がってるあたり、絶対に流行らないし速攻で消えていく」と言っています。

おっさんが群がってるっていうことは、おっさん率が高いということですね。

理由はわかりませんが、昔からの傾向なのかもしれませんね。

 

この方は、「clubhouseは絶対に流行らない」と断言してますね。

理由としては

  • マルチ商法、ネズミ講みたいなシステムがダサいから
  • 今はコミュニティ依存が強い人が招待して!って群がってるだけ
  • 承認欲求高い人が、「始めました」と欲求を満たしてるだけ

としています。

システムは最初はどれでもダサい作りだと思うので、これは共感できませんが、「コミュニティ依存強い人」ってありますが、コロナの影響で、イヤでも自宅にいることが多くなったので、そういう人も以前よりも増えていると思えますね。群がって当たり前かもしれません。

そして、承認欲求高い人が「始めました」ってつぶやくと、いいなぁ招待してもらって・・ってなりますよね。羨ましがられるのはわかってて、でも、みんなが登録できて、そういう人たちの欲求はもう満たされなくなったら、終わりですね。

 

この方の、「多分これって、将来的に有名人が有料でオンライントーク開いたりビジネス的に使われそうな気がする」

将来的に有料になるのではないかと言ってますね。私も有りうると思います。ただ、私が思うに、一般人は無料で、有名人は有料みたいな感じになるのでは?と思いますね。

それこそ、有名人オンリーだと、まず、流行らなくなると思います。

【関連記事】

 

Twitterなどは、複数アカウント作成できますが、Clubhouseでは現在では作成できません

だから、流行らないのですね!

確かに、プライベート用ビジネス用というように複数持ちたい方は多いと思います。それができるTwitterは流行ってきた背景もありますしね。

 

【関連記事】

*まとめ*

ここでは、Clubhouseの口コミや評判はどうなのか、批判意見の内容などについて、ご紹介しました。

まとめると

  • 肯定的な意見と批判的な意見は半々
  • 使い手によって良し悪しが出てくる

ということですね!

まだまだ、日本では駆け出しのアプリですので、色んな不都合なことも起きてくるでしょう!

でも、そのたびに、バージョンアップしていただけたら、使いやすいアプリになっていくと思います。

今後の進展が楽しみですね!

おすすめの記事