みなさま、こんにちは!
FINA飛込みワールドカップ(FINA Diving World Cup)2021の開催が発表されました!
この大会は、東京オリンピック最終選考会も兼ねています。
2020年は開催が未定の延期され、いつ行われるんだろうという雰囲気でしたね。
選手たちも練習の成果をやっと発揮できる大会が近付いてきて、ワクワクしてるのではないでしょうか。
待ちに待った飛込みファンのみなさんも、ほっとしていることでしょう。
そんなこの大会。開催期間はいつからいつまでなのか、開催地はどこなのか、誰が出場するのかわからない方のために、
ここでは、
- FINA Diving World Cup 2021の日程や開催地は?
- 結果速報
- 出場日本代表選手は?
- 放送予定は?
について、ご紹介します!
Contents
*FINA Diving World Cup 2021の日程や開催地*
ここでは、FINA Diving World Cup2021の日程や開催地について、ご紹介します。
大会正式名称:FINA飛込ワールドカップ2021
(兼 東京 2020 オリンピック最終選考会)
日程:2021年4月18日(日)~23日(金)
会場:東京アクアティクスセンター(東京都江東区辰巳2-2)
競技種目: 8 種目/男子 4 種目、女子 4 種目
【男子】
- 3m 飛板飛込(予選、準決勝、決勝)
- 10m 高飛込(予選、準決勝、決勝)
- 3m シンクロナイズドダイビング(予選、決勝)
- 10m シンクロナイズドダイビング(予選、決勝)
【女子】
- 3m 飛板飛込(予選、準決勝、決勝)
- 10m 高飛込(予選、準決勝、決勝)
- 3m シンクロナイズドダイビング(予選、決勝)
- 10m シンクロナイズドダイビング(予選、決勝)
詳しい大会日程:競技順序
■ 1日目 4月18日(日曜日)
- 女子3mシンクロナイズドダイビング(予選)
- 男子10mシンクロナイズドダイビング(予選)
- 女子3mシンクロナイズドダイビング(決勝)
- 男子10mシンクロナイズドダイビング(決勝)
■ 2日目 4月19日(月曜日)
- 女子10mシンクロナイズドダイビング(予選)
- 男子3mシンクロナイズドダイビング(予選)
- 女子10mシンクロナイズドダイビング(決勝)
- 男子3mシンクロナイズドダイビング(決勝)
■ 3日目 4月20日(火曜日)
- 女子3m飛板飛込(予選)
- 男子10m高飛込(予選)
- 女子3m飛板飛込(準決勝)
- 男子10m高飛込(準決勝)
■ 4日目 4月21日(水曜日)
- 女子10m高飛込(予選)
- 女子3m飛板飛込(決勝)
- 男子10m高飛込(決勝)
■ 5日目 4月22日(木曜日)
- 男子3m飛板飛込(予選)
- 女子10m高飛込(準決勝)
- 女子10m高飛込(決勝)
■ 6日目 4月23日(金曜日)
- 男子3m飛板飛込(準決勝)
- 男子3m飛板飛込(決勝)
*FINA Diving World Cup 2021の結果速報*
ここでは、FINA Diving World Cup2021各競技の結果速報をお届けします!
◆ 4月18日(日)5月1日(土)大会1日目
【女子3mシンクロナイズドダイビング(予選)】
- 中国 ヤニチャン・イウェンチェン ペア
- カナダ ジェニファーアベル・メリッサCITRINI BEAULIEU ペア
- ロシア クリスティーナイリニク・マリアPOLIAKOVA ペア
(7位 日本 宮本葉月・榎本遥 ペア)
【男子10mシンクロナイズドダイビング(予選)】
- イギリス トーマスDALEY・マシューリー ペア
- カナダ ヴィンセントRIENDEAU・ネイサンZSOMBOR-MURRAY ペア
- メキシコ ランダルウィラーズバルデス・イワンガルシアナバロ ペア
(11位 日本 伊藤洸輝・村上和基 ペア)
【女子3mシンクロナイズドダイビング(決勝)】
- 中国 ヤニチャン・イウェンチェン ペア
- カナダ ジェニファーアベル・メリッサCITRINI BEAULIEU ペア
- イタリア キアラペラカニ・エレナBERTOCCHI ペア
(8位 日本 宮本葉月・榎本遥 ペア)
【男子10mシンクロナイズドダイビング(決勝)】
- イギリス トーマスDALEY・マシューリー ペア
- メキシコ ランダルウィラーズバルデス・イワンガルシアナバロ ペア
- カナダ ヴィンセントRIENDEAU・ネイサンZSOMBOR-MURRAY ペア
(12位 日本 伊藤洸輝・村上和基 ペア)
◆ 4月19日(月)5月2日(日)大会2日目
【女子10mシンクロナイズドダイビング(予選)】
- メキシコ ガブリエラAGUNDEZ GARCIA・アレハンドラOROZCO LOZA ペア
- ロシア イウリアティモシニーナ・エカテリーナベリエバ ペア
- イギリス ロイストールソン・エデンチェン ペア
(7位 日本 板橋美波・荒井祭里 ペア)
【男子3mシンクロナイズドダイビング(予選)】
- ロシア ニキータSHLEIKHER・EvgeniiKUZNETSOV ペア
- ドイツ パトリックHAUSDING・ラースリュディガー ペア
- イギリス ジャックラフ・ダニエルグッドフェロー ペア
【女子10mシンクロナイズドダイビング(決勝)】
- カナダ カエリマッケイ・ミーガンベンフィート ペア
- イギリス ロイストールソン・エデンチェン ペア
- ドイツ ティナパンゼル・クリスティーナワッセン ペア
(7位 日本 板橋美波・荒井祭里 ペア)
【男子3mシンクロナイズドダイビング(決勝)】
- イギリス ジャックラフ・ダニエルグッドフェロー ペア
- ドイツ パトリックHAUSDING・ラースリュディガー ペア
- ロシア ニキータSHLEIKHER・EvgeniiKUZNETSOV ペア
◆ 4月20日(火)5月3日(月)大会3日目
【女子3m飛板飛込(予選)】
- 中国 ヤニ・チャン
- 中国 イウェン・チェン
- アメリカ サラ・ベーコン
(7位 三上紗也可、9位 榎本遥)
【男子10m高飛込(予選)】
- イギリス トーマス・DALEY
- メキシコ ランダル・ウィラーズバルデス
- ロシア ルスラン・テルノポイ
(15位 玉井凌斗、18位 西田玲雄)
【女子3m飛板飛込(準決勝)】
- 中国 イウェン・チェン
- アメリカ サラ・ベーコン
- カナダ ジェニファー・アベル
(5位 三上紗也可、6位 榎本遥)
【男子10m高飛込(準決勝)】
- ロシア ルスラン・テルノポイ
- イギリス トーマス・DALEY
- カナダ ネイサン・ZSOMBOR-MURRAY
(9位 玉井凌斗、17位 西田玲雄)
◆ 4月21日(水)5月4日(火)大会4日目
【女子10m高飛込(予選)】
- マレーシア ジュホン・チョン
- ロシア イウリア・ティモシニーナ
- メキシコ ガブリエラ・AGUNDEZ GARCIA
(5位 荒井祭里、24位 安田舞)
【女子3m飛板飛込(決勝)】
- 中国 イウェン・チェン
- アメリカ サラ・ベーコン
- 中国 ヤニ・チャン
(6位 三上紗也可、8位 榎本遥)
【男子10m高飛込(決勝)】
- イギリス トーマス・DALEY
- メキシコ ランダル・ウィラーズバルデス
- カナダ ライラン・WIENS
(8位 玉井凌斗)
◆ 4月22日(木)5月5日(水)大会5日目
【男子3m飛板飛込(予選)】
- イギリス ダニエル・グッドフェロー
- イギリス ジェームズ・ヒートリー
- ドイツ マーティン・WOLFRAM
(19位 須山晴貴、47位 伊藤洸輝)
【女子10m高飛込(準決勝)】
- カナダ カエリ・マッケイ
- イギリス アンドレア・SPENDOLINI SIRIEIX
- マレーシア パンデレラ・PAMG
(5位 荒井祭里)
【女子10m高飛込(決勝)】
- マレーシア パンデレラ・PAMG
- 日本 荒井祭里
- カナダ カエリ・マッケイ
◆ 4月23日(金)5月6日(木)大会6日目
【男子3m飛板飛込(準決勝)】
- イギリス ダニエル・グッドフェロー
- メキシコ ロドリゴ・ディエゴロペス
- ドイツ マーティン・WOLFRAM
【男子3m飛板飛込(決勝)】
- ドイツ マーティン・WOLFRAM
- イギリス ジェームズ・ヒートリー
- フランス アレクシス・ジャンダード
*FINA Diving World Cup 2021出場日本代表選手は?*
ここでは、FINA Diving World Cup2021に出場する日本代表選手を各種目別にご紹介します!
まずは、男子選手から!
男子シンクロ高飛込(10mシンクロナイズドダイビング)
● 村上和基選手
公益財団法人三重県体育協会
日本選手権の高飛込で何度も優勝している選手。群馬県出身で育英高校卒業。
● 伊藤洸輝選手
日本大学
大学生になり得意の板飛込だけでなく、高飛込にも注力しメキメキと力を伸ばしている選手。
男子シンクロ3m飛板飛込(3mシンクロナイズドダイビング)
● 寺内健選手
ミキハウス
すでに世界水泳で東京オリンピック の出場内定している選手。
● 坂井丞選手
ミキハウス
オリンピック全競技で代表内定1番乗りを決めた、日本のエース選手。
男子10m高飛込
● 玉井陸斗選手
jss宝塚 宝塚市立高司中学校3年
今メディアでも多数取り上げられている話題の選手。シニアデビュー戦だった日本室内選手権で史上最年少優勝を果たして注目を浴びる。尊敬する選手は同門の先輩寺内健選手。
● 西田玲雄選手
今週のあすリートは飛び込み界のプリンス、
大阪 桃山学院高校3年の西田玲雄(にしだ れお)選手です。
高飛び込みで中学1年から高校3年まで全国6連勝中、
ジュニアでは敵なしのダイビング王子です。#飛込 #西田玲雄 #桃山学院 #インターハイ pic.twitter.com/dHkWB0tKda— あすリートチャンネル【公式】 (@ATHlete_ytv) August 22, 2018
近畿大学 #大阪水泳学校
男子3m飛板飛込
● 須山晴貴選手
島根大学
昨年4月の #翼ジャパンカップ で寺内選手・坂井選手につぐ3位を獲得し頭角を現した期待の若手選手。
● 伊藤洸輝選手
日本大学 JSS宝塚
かねてよりインターハイ優勝など、数多くの全国大会で上位を争ってきた実力者。
女子シンクロ高飛込(10mシンクロナイズドダイビング)
● 板橋美波選手
jss宝塚 甲子園大学4年
足の怪我から復帰した選手。
● 荒井祭里選手
jss宝塚 武庫川女子大学2年
すでに世界水泳でオリンピック代表に内定してる選手。
女子シンクロ3m飛板飛込(3mシンクロナイズドダイビング)
● 榎本遼香選手
栃木DC
昨年の世界水泳にも出場した選手。
● 宮本葉月選手
近畿大学 #高知SC
大学生になり世界大会にも出場してパワーアップしている選手。
女子10m高飛込
● 荒井祭里選手
jss宝塚 武庫川女子大学2年
昨年の #世界水泳 で9位に入りオリンピック代表内定を獲得。飛び出しから入水まで、全ての形が綺麗、かつ水しぶきを立てずに入水することが得意な選手。
● 安田舞選手
出典:安田舞|スポニチ
(※写真左)
jocエリートアカデミー日本体育大学1年 米子DC
東京オリンピックを目指し、地元鳥取県を離れ2018年より拠点を東京に移し、日々練習を重ねてきた努力家。
女子3m飛板飛込
● 三上紗也可選手
米子ダイビングクラブ 日本体育大学2年
昨年の世界水泳で5位に入賞!オリンピック代表内定を獲得。
女性では世界で数名しか演技として取り入れていない、 5154b (前宙返り2回半2回捻り蝦型 )がどれだけの完成度になっているのか注目。
● 榎本遼香選手
栃木DC
大学時代は筑波大学で修行を積み、卒業後は地元栃木県に戻り、オリンピックを目指して日々練習に励んでいる選手。
*FINA Diving World Cup 2021放送予定は?*
ここでは、FINA飛込みワールドカップ2021の放送予定をご紹介しますね!
放送される予定があるチャンネルは・・
テレ朝チャンネル2(CS放送)
です。
視聴方法
「テレ朝チャンネル2」は、CS放送で、スカパーに登録しないとみることができません。
スカパーに加入(登録)する時の毎月の料金は・・
「基本料429円/月(税込)」 + 「テレ朝2のチャンネル視聴料1100円」=1529円(税込)
スカパーに加入したい方は、こちらから!⇒ 「テレ朝2」チャンネルを見たい方はスカパーへ
また、以前までならアンテナが必要でしたが、今は光回線を利用したひかりTVを利用すればアンテナ不要で視聴することができますよ。
アンテナ不要、工事不要!雨の日でも映像がキレイ!
初期費用0円。月額基本料最大2ヶ月無料!
ひかりTVへ登録したい方は、こちらから!↓
ひかりTVショッピング
放送予定
- 2021年4/20(火) 10:00~13:30(生放送)女子3m予選
- 2021年4/20(火) 13:30~17:00(生放送)男子10m予選
- 2021年4/20(火) 17:00~21:00(生放送)女子3m・男子10m準決勝
- 2021年4/21(水) 10:00~12:30(生放送)女子10m予選
- 2021年4/21(水) 16:00~19:45(生放送)女子3m・男子10m決勝
- 2021年4/22(木) 10:00~14:00(生放送)男子3m予選
- 2021年4/22(木) 16:00~19:30(生放送)女子10m準決勝・決勝
- 2021年4/23(金) 10:00~12:00(生放送)男子3m準決勝
- 2021年4/23(金) 16:00~17:45(生放送)男子3m決勝
すべて、生放送なので、臨場感やドキドキが迫ってくる感覚!
各種目で開始時間がマチマチなので、しっかりご確認くださいね!
*まとめ*
この記事では、FINA Diving World Cup2021の日程や開催地、結果速報や出場日本人選手についてご紹介しました。
まとめると・・
- FINA Diving World Cup2021の開催日は、2021年4月18日(日)~23日(金)の6日間。
- 開催地は、ジャパンスイムと同じ、東京アクアティクスセンター。
- 東京オリンピック最終選考会も兼ねている。
ということです。
2020年の大会は中止になり、いつまで延期なのかわからない未定の延期となっていました。
やっと今年2021年の4月に開催が発表されて、ファンは待ちに待ったことでしょう。
個人的には、最年少で優勝した、玉井君の活躍が期待されますね!
日本人選手がみんな良い成績になるように、見守りたいですね!