昨年末から今年の初めにかけてからでしょうか、
突如としてという感じでメディアなどで取り上げられるようになり、にわかに注目を集めるようになった、
音声版TwitterともいわれるiOS専用(現時点)のSNSアプリ「clubhouse」。
サンフランシスコ発のアプリとのことですが、
注目の高まりとともに日本でのユーザー数も急激に増えていますよね。
これだけ色々なところでざわめき始めると、
やっぱり自分も「どんなものか?」と興味を覚えて、やってみたいと思う人も多いことでしょう。
ただ、この「clubhouse」のアプリは現在英語版のみがリリースされている状態ですので、
実際にアプリをダウンロードするところまでは良くても、
開いてみたらなにがなんだかよく解らないという方が多いのが現状。
でもそこをクリアして使い始めると、楽しくなってきて
今度はやっぱり色々カスタマイズしていきたくなる方も多いでしょう。
そしてSNSでまずカスタマイズするとすれば、やっぱり「プロフィール」の部分からですよね。
特に「Clubhouse」は、何かしらのテーマや話題・趣味などについて興味のある人同士が集まって
コミュニティを作っていくといった使い方をされることが多いようですので、
自分が何に興味を持っているのか?どういったことが好きなのか?など、
プロフィールでアピールしておくことは、仲間を見つけるうえでも、
また逆に全く興味のない話題から自分を遠ざける意味でも重要になりそうです。
そこで今回は、このClubhouse(クラブハウス)のプロフィールについて
- 編集の仕方
- 紹介文の書き方や設定方法
- プロフィール画像に枠をつける方法など
ご紹介していきます。
【おすすめ関連記事】
- clubhouseの退会方法(アカウント削除)や手順は?再登録やアプリから出来るかについても
- clubhouse機能や使い方の日本語訳まとめ!音声オフ方法やウェイトリストでの登録方法など
- Clubhouseの始め方から注意点まで簡単解説!初心者でも安全に使う方法
- clubhouseでインスタ・Twitter・電話帳と連携する方法と解除方法を解説
その他clubhouseの使い方、機能、始め方などの関連記事はこちら
Contents
Clubhouse(クラブハウス)プロフィール編集の仕方!
最初にプロフィールを変更するときは
→ 【Add a bio】と書かれた部分をタップし編集します。
2回目以降プロフィールを変更するときは
→ 画面の上にある〇枠内に人型のアイコンをタップしてプロフィール変更画面を表示させ、
すでに書かれているプロフィールの文章をタップすると、編集画面が出てくるので
文章などを変更し、「Done」というボタンをタップして編集を終了します。
プロフィール画面でニックネーム(名前)の上の笑顔マークの部分をタップする。
「ここにプロフィールを記入する」の部分に紹介文を書き、「Done」ボタンをタップする。
Clubhouse(クラブハウス)プロフィール紹介文の書き方
- プロフィール欄に書ける文字数は2500文字程度
- Roomでアイコンをタップして読めるプロフィールが最初の3行なので、自分がどんな人物なのかや、アピールしたい部分は初めの3行に入るように書こう!
【一般の方が利用するとき】
- 自分がどんな人物なのか、また興味のあることや好きなこと、趣味などは共通の話題を持った人にアピールするように書こう!
- 経歴や住所、連絡先などはご自身の判断で、詳しく書きすぎないことも必要
【お仕事に生かしていきたい方が利用するとき】
- 自分がどんな人物であるか、興味のあることや得意分野、経歴など、2500文字内いっぱい使って詳しく書く。
- 経歴は失敗談なども入れ、明確なビフォーアフターなどストーリー性を持たせるとよい。
- 事業内容やアピールしたい商品などある場合にはキーワードも意識して書くとよい。
Clubhouseのプロフィールに掲載する自己紹介の文の書き方ですが、実際の紹介文を見てみると
やはりTwitterのプロフィール欄をそのままコピペしている方が多いようです。
あと一般の方が利用している場合には、
やっぱりどうしても当たり障りのない「経歴/自己紹介」になってしまいますよね。
ただ、せっかく長い文章もOK(2500文字程度)なClubhouseのプロフィール欄ですので、
今後お仕事などにも生かしていきたいと考えている方は、
ご自分の興味のあることや得意分野、ご自身のサイトへのurl、
取り扱い商品や会社名などキーワードも意識して載せると良いでしょう。
経歴についてもただリストアップするだけでなく、失敗談やそこからどうやって頑張ってきたか、
そうしたらこうなりました!など、
ストーリーを持たせてビフォーアフターを明確にすると、共感や興味を持たれやすく
効果的にアピールできるでしょう。
Clubhouse(クラブハウス)プロフィール画像枠の設定方法
Club houseを見ていると、プロフィールの画像が丸で囲まれていて良い感じで目立っている方がいますよね!
あの画像枠ってどうやって設定しているのか気になって調べてみましたが、
どうやらClub house内で設定するわけではなく、
アプリで写真に枠(背景)をつけてからプロフィール画面にアップロードしているようです。
写真に丸枠(背景)をつけるのにおすすめのアプリは『Round Photo』。
こちらをお手持ちのスマホにダウンロードして開くと、スマホ内の写真(アルバム)が表示されますので、
- その中からプロフィール画像に使いたい写真を選んでタップします。
- 画像が間違いなければ画面下部にある『✓』をタップします。
- 丸に囲まれた画像が表示されますので、画像の下のリストから丸枠の大きさや形を選びます。
- 『背景』ボタンをタップするとカラーパレットが表示されますので、好きな色を選んでタップします。
- 良ければ『保存』のボタンをタップすると、スマホに画像が保存されます。
こうして作った画像を、
Club houseのプロフィール画像にアップロードすれば丸枠をつけることができますし、
『Border for Clubhouse』という専用アプリも出てきたんですね!
Clubhouse(クラブハウス)プロフィール編集まとめ
ここまで、
最近注目の音声版TwitterともいわれるiOS専用(現時点)のSNSアプリ「clubhouse」について、
- 編集の仕方
- 紹介文の書き方や画像枠の設定方法
- プロフィール画像に枠をつける方法など
ご紹介してきました。
プロフィールの編集は、2回目以降編集画面を表示させるのが少しわかりにくいのですが、
画面の右上にある〇枠内に人型のアイコンをタップしてプロフィール変更画面を表示させ、
すでに書かれているプロフィールの文章をタップすると、編集画面が出てくるので
文章などを変更することができます。
自己紹介文に関しては、一般のユーザーは興味のあることや好きなことなど詳しくアピールすることで、
同じ趣味を持つ仲間同士見つけやすくなりますが、
経歴や個人的なことに関しては、
プライバシーもあるでしょうから自己判断で、あまり詳しく書かない方が良い場合もあるでしょう。
仕事などに生かしていきたいというユーザーの方は、2500文字程度の文字数をフルに使って、
ご自分の興味のあることや得意分野、ご自身のサイトへのurl、
取り扱い商品や会社名などキーワードも意識して載せると良いでしょう。
経歴についてもただリストアップするだけでなく、失敗談やそこからどうやって頑張ってきたか、
そうしたらこうなりました!など、
ストーリーを持たせてビフォーアフターを明確にすると、効果的にアピールできますね。
プロフィール画像の枠も、存在を目立たせるのに役立ちます。
『Border for Clubhouse』や『Round Photo』などのアプリで手軽にできますので、ぜひやってみましょう!
【おすすめ関連記事】
- clubhouseの退会方法(アカウント削除)や手順は?再登録やアプリから出来るかについても
- clubhouse機能や使い方の日本語訳まとめ!音声オフ方法やウェイトリストでの登録方法など
- Clubhouseの始め方から注意点まで簡単解説!初心者でも安全に使う方法
- clubhouseでインスタ・Twitter・電話帳と連携する方法と解除方法を解説
その他clubhouseの使い方、機能、始め方などの関連記事はこちら