2021年に見られる皆既月食は?
見られる日は、
皆既月食 2021年5月26日
部分月食 2021年11月19日
です。
今回は、
2021年5月26日に見られる皆既月食について紹介します。
- 皆既月食とは何?
- 皆既月食が見られる方角は?
- 皆既月食が見られる時間帯は?
- 皆既月食、前回や過去・周期は?
- 皆既月食2022年以降いつみられるのか?
など紹介します。
皆既月食とはわかりやすく
ニュースなどを見ていて、皆既月食が見られるんや、楽しみ!
でも、皆既月食って何?って聞かれたら説明できる自信がない…。
という事で、
皆既月食について簡単にわかりやすくまとめてみました。
皆既月食になるには、
太陽と地球と月が一直線に並び、なおかつ月が満月の時におこる現象です。
どういう現象か?
地球の本影に月の一部または全部が入っている状態。
一般的には「月食」といいます。
本影は濃い影なので、月がはっきりと欠けたように見えます。
- 月の一部だけが本影に入り込む現象が「部分食」
- 月の全てが本影に入り込む現象が「皆既食」
月の一部が影に入る場合と全部入る場合があるんですね。
また、月は真っ黒になるのではなく、「赤胴色」と言われる赤黒い色に見えます。

国立天文台(NAOJ)より
5月26日宵に皆既月食が起こり、晴れていれば全国で見られます。
普段の月の満ち欠けと違い、満月が一時間余りかけて欠けていきます。
一番の見どころは約15分間続く皆既月食の状態。淡く光る赤い月が見られます。
丸い月に戻るまで全部で3時間余りの現象です。
見所など当日までお伝えしていきますね。 pic.twitter.com/v6bfouBYKS— KAGAYA (@KAGAYA_11949) May 20, 2021
簡単に言えば、地球の影に月が入るって事。
今年は、スーパームーンらしいので、天気が気になるところです。
梅雨入りが早かったので晴れるといいな。
皆既月食が見られる方角は?
観察に適した方角は、
月が昇る東から南東です。
日本全国で観察することができますが、
北海道西部、東北地方西部、中部地方西部、西日本では欠けた状態の月が昇ってくる「月出帯食」です。
「月出帯食」とは、月が欠けたままの状態で地平線から昇ってくる現象
地域によっては欠けた月になるんですね。
皆既月食が見られる時間帯は?
時間帯は、
18時45分から欠け始めます
20時09分に皆既食となり
皆既食は20時28分に終わります。
その後は少しずつかけている部分が小さくなって、
21時53分に部分食が終わります。

国立天文台(NAOJ)より
皆既月食、前回や過去・周期は?
前回は、2019年07月17日で部分月食でした。
周期はわかりませんでした。が、
月食は多くの場合は、1年間に2回起こりますが起こらない年もあります。
3回起こる年もあります。
21世紀の100年間では合計142回(皆既月食85回、部分月食57回)起こっています。
過去10年分
国立天文台(NAOJ)より
2010年01月01日 | 部分月食 | 日本で見える |
2010年06月26日 | 部分月食 | 日本で見える(一部で月出帯食) |
2010年12月21日 | 皆既月食 | 日本で見える(大部分で月出帯食) |
2011年06月16日 | 皆既月食 | 日本で見える(月入帯食) |
2011年12月10日 | 皆既月食 | 日本で見える |
2012年06月04日 | 部分月食 | 日本で見える(一部で月出帯食) |
2013年04月26日 | 部分月食 | 日本の一部で見える(月入帯食) |
2014年04月15日 | 皆既月食 | 日本の一部で部分月食が見える(月出帯食) |
2014年10月08日 | 皆既月食 | 日本で見える |
2015年04月04日 | 皆既月食 | 日本で見える |
2015年09月28日 | 皆既月食 | 日本で見えない |
2017年08月08日 | 部分月食 | 日本で見える |
2018年01月31日 | 皆既月食 | 日本で見える |
2018年07月28日 | 皆既月食 | 日本で見える(月入帯食、一部では部分月食のみ) |
2019年01月21日 | 皆既月食 | 日本で見えない |
2019年07月17日 | 部分月食 | 日本の一部で見える(月入帯食) |
皆既月食2022年以降いつみられるのか?
2022年以降はどうなっているのか調べて見ました。
日本で見られないのも載せています。
国立天文台(NAOJ)より
2022年05月16日 | 皆既月食 | 日本で見えない |
2022年11月08日 | 皆既月食 | 日本で見える |
2023年10月29日 | 部分月食 | 日本の一部で見える(月入帯食) |
2024年09月18日 | 部分月食 | 日本で見えない |
2025年03月14日 | 皆既月食 | 日本の一部で部分月食が見える(月出帯食) |
2025年09月08日 | 皆既月食 | 日本で見える |
2026年03月03日 | 皆既月食 | 日本で見える |
2026年08月28日 | 部分月食 | 日本で見えない |
2028年01月12日 | 部分月食 | 日本で見えない |
2028年07月07日 | 部分月食 | 日本で見える(月入帯食) |
2029年01月01日 | 皆既月食 | 日本で見える |
2029年06月26日 | 皆既月食 | 日本で見えない |
2029年12月21日 | 皆既月食 | 日本で見える(月入帯食) |
2030年06月16日 | 部分月食 | 日本で見える(月入帯食) |
日本で見られないのも、多いですね。
まとめ
今回は、
2021年5月26日に見られる皆既月食について
- 皆既月食とは何?
- 皆既月食が見られる方角は?
- 皆既月食が見られる時間帯は?
- 皆既月食、前回や過去・周期は?
- 皆既月食2022年以降いつみられるのか?
紹介しました。
ちなみに、
2021年11月19日の部分月食は、北海道、東北以外では月出帯食がみられます。