1月31日の大阪国際マラソンが行われます。
毎年、1月下旬に行われる、
大阪国際女子マラソン
この季節になると今年も一ヶ月たつのが早いなと感じます。
今回は、交通規制はどの様になっているのか調べてみました。
- 交通規制の迂回やルートは?
- 何時から何時まで?
まとめてみました。

公式ホームページより
Contents
交通規制の迂回やルートは?
1月22日の発表によると
今年は、ルートの変更により、
交通規制が行われません
とのことです。
マラソンコースが、
新型コロナウィルスの影響により、
コースが長居公園の周回コース(1周2・8キロを約15周)に変更されることが決まりました。
周回コースはアップダウンが少ないことから、高速なレースが予想されるみたいですね。
ちなみに、
大会当日はヤンマースタジアム長居および長居公園での観戦はできません。
お正月の箱根駅伝の時も観戦してる人が案外多くて物議を醸していましたが、
今回は、そんな事がないようにして欲しいですよね。
という事で、今年は交通規制がないです。
緊急事態宣言がでているので、自分も含めて不要不急の外出はしないでテレビ観戦したいと思います。
大阪国際マラソンが“公園周回コース”決定 今大会のみの措置で記録も公認 | マラソン速報 #大阪国際女子マラソン #長居公園 #新型コロナウイルス #交通規制 #アルフィー #川内優輝https://t.co/6jlcn0Rojk
— マラソン速報 (@mara_soku) January 22, 2021
何時から何時まで?
先ほども書いた通り
交通規制が行われません。普段通り車も通れます。
仕事などで通る人にとっては交通規制がないのは良かったですね。
何年か前に一度、偶然大阪市役所前を歩いていたら交通規制している所を見たことがあります。
もうすぐ選手が通るみたいで人が多かった気がしますが、ふつうに歩いて通り抜ける事ができました。
その時立ち止まってたら走ってる姿見られたかも知れないです、生でアスリートの方々を見られるチャンスやったのに気にせず
交通規制って本当にやってんねんなと思いながら通りすぎてしまいました。
わざわざ見に行くのは、個人的に面倒くさいので偶然出くわしたら、何年先になるかわからないけど次回は少し立ち止まってみようかなと思います。
ちなみに、
マラソンのスタート時間は12時10分です。
まとめ
2021年の大阪国際女子マラソンの交通規制はありません。
マラソン大会自体は開催されるので家で観戦するなら、
カンテレ・フジテレビ系全国ネット及びTVerで見られます。
早くコロナが終息して普段通りの生活が戻ってきて欲しいなと思います。
今できる感染予防をしっかりしてお家時間を過ごす時間にマラソン観戦するのもいいかもしれないですね。
改めて
大会当日はヤンマースタジアム長居および長居公園での観戦はできません。
来年の大会ではいつものように大阪の街中を走るコースに戻るのか、
今回の大会で周回コースの方が良いってことになるかもしれないですね。
今大会のように周回コースになれば交通規制もしなくてもいいので支持する人もいてそうな気がしますが、
開催にむけて沿道に人が集まらないようにと考えられたんだなと思いました。