東京2020オリンピック。

 

開催されるならテレビの前で応援しよう!

今回は、オリンピック前半に試合があるアーチェリー

 

アーチェリーの古川高晴選手について紹介します。

  • アーチェリー古川高晴のプロフィールや出身高校・大学は?
  • アーチェリー古川高晴の経歴や成績は?

等々、紹介します。

【関連記事】

東京オリンピックアーチェリーの試合日程は

会場は、
夢の島公園アーチェリー場です。
混合団体戦は予選次第でペアがかわります。
予選は全員が1人72射を放ち、合計点の多い方から順位が決まります。
その予選の結果、同じ国で最上位の成績を収めた男女それぞれ1人が、自動的にペアを組みます
7月23日

 

午後1時00分〜午後3時00分

  • 男子個人ランキングラウンド
7月24日 午前9時30分〜午後0時05分

  • 混合団体1回戦

午後2時15分〜午後5時25分

  • 混合団体準々決勝
  • 混合団体準決勝
  • 混合団体3位決定戦
  • 混合団体決勝
  • 混合団体表彰式
7月26日 午前9時30分〜午前11時05分

  • 男子団体1回戦

午後1時45分〜午後5時25分

  • 男子団体準々決勝
  • 男子団体準決勝
  • 男子団体3位決定戦
  • 男子団体決勝
  • 男子団体表彰式
7月27日 午前9時30分〜午後1時25分

  • 男子個人1回戦・2回戦

午後4時00分〜午後7時55分

  • 男子個人1回戦・2回戦
7月28日 午前9時30分〜午後1時25分

  • 男子個人1回戦・2回戦

午後4時00分〜午後6時40分

  • 男子個人1回戦・2回戦
7月29日 午前9時30分〜午後1時25分

  • 男子個人1回戦・2回戦

午後4時00分〜午後6時40分

  • 男子個人1回戦・2回戦
7月31日 午後2時45分〜午後5時20分

  • 男子個人準々決勝
  • 男子個人準決勝
  • 男子個人3位決定戦
  • 男子個人決勝
  • 男子個人表彰式

 

男子選手の日程は以上になります。

アーチェリー古川高晴のプロフィールや出身高校・大学は?

古川高晴選手のプロフィールや出身学校を紹介します。

 

  • 生年月日 1984年8月9日
  • 出身地 青森県青森市

 

  • 出身中学 青森市立沖館中学校
  • 出身高校 青森県立青森東高等学校 偏差値 63
  • 出身大学 近畿大学経営学部 偏差値 42.5 ~ 65.0

 

 

出身大学の近畿大学は、アーチェリー部の強豪校。

アーチェリーに限らず水泳など多数のオリンピックに出場した卒業生がいます。

 

 

近畿大学出身のオリンピックメダリスト

 

  • メキシコシティオリンピック 昭和43年(1968年)

ボクシング 男子 バンタム級  銅メダル  森岡栄治

 

  • バルセロナ オリンピック 平成4年(1992年)

野球  銅メダル  十河章浩

 

  • シドニー オリンピック 平成12年(2000年)

背泳ぎ 200m 銅メダル 中尾 美樹

 

  • アテネ オリンピック 平成16年(2004年)

競泳 男子メドレーリレー4×100m 銅メダル 山本貴司、奥村幸大

競泳 男子  200m 銀メダル 山本貴司

競泳 女子 バタフライ 200m 銅メダル 中西悠子

 

  • ロンドンオリンピック 平成24年(2012年)

アーチェリー 男子 個人 銀メダル 古川高晴

アーチェリー女子団体(銅メダル)蟹江美貴、川中香緒里

 

水泳 競泳 男子 背泳ぎ 100m  銅メダル  入江陵介
水泳 競泳 男子 背泳ぎ 200m  銀メダル  入江陵介
水泳 競泳 男子 メドレーリレー 4×100m  銀メダル  入江陵介

水泳 競泳 女子 背泳ぎ 100m  銅メダル  寺川綾
水泳 競泳 女子 メドレーリレー 4×100m  銅メダル  寺川綾

 

近畿大学出身のメダリストを見ているとアーチェリーだけでなく水泳も強いんですね。

 

アーチェリー古川高晴の経歴や成績は?

経歴や成績を紹介します。

 

古川選手がアーチェリーを始めたのは高校生の時。

 

初めて、たった3年で国体で優勝されています。

 

2003年に近畿大学に進学後は、1回生から第一線で大活躍!

 

2012年のロンドンオリンピック

個人戦で見事銀メダル。

 

オリンピックも

アテネ、北京、ロンドン、リオと出場そして、今回の東京オリンピックで5大会連続出場!

 

 

主な成績まとめ

2002年

高校3年生 世界ジュニア選手権に出場、第57回国民体育大会(高知国体)で優勝

 

2003年

近畿大学に進学。1回生から全日本アーチェリー王座決定戦のメンバーとして出場。

アテネオリンピックに出場。個人で2回戦敗退、団体では8位となった。

 

2007年

アーチェリー世界選手権ではベスト16に入り、北京オリンピック出場権を獲得した

 

2008年

北京オリンピック 個人戦の1回戦で2度のシュートオフの末敗退

 

2012年

ロンドンオリンピック 銀メダル

 

2015年

コペンハーゲンで開催された世界選手権 銅メダルを獲得

 

2016年

リオデジャネイロオリンピック 8位

 

2018年

ジャカルタアジア大会のリカーブ混合では杉本智美とのペアで金メダルを獲得。

 

競技にもよると思いますが、オリンピックも5回連続出場凄いですね。

第一線で10年以上結果をだし続けていることが、想像もつかない努力や才能とかあるんやろうなと思いました。

 

 

アーチェリー古川高晴の嫁は?

家族について、

2018年に6歳下の一般女性ご結婚されています。
今年、2021年第一子の男児も誕生。

 

子供が生まれて親になったことでモチベーションがあがったと話されています。

オリンピックでのメダルが期待されますね。

アーチェリー古川高晴のサングラス

古川選手の事を調べているとサングラスというキーワードを見かけたので

気になる人もいるのかなと思い競技中にかけているサングラスのメーカーなど調べてみました。

 

Swans

2019年にアドバイザリースタッフ契約を締結

 

古川選手のために作られたスペシャルレンズは、
・70m先のターゲット(特に中心の赤・黄)を見えやすく
・光量の変化にも対応する明るさを持ちながら眩しさを抑える
・集中力を維持するためにレンズへの映り込みを防ぐ
というアーチェリー競技と古川選手の要望に特化したスペシャルレンズ


サングラスのレンズ古川選手のために作られているんですね。

風だけでなく、陽の光などで協議も左右されるのかなと改めて実感。

 

Swansのサングラス気になる方はこちらからどうぞ→swans サングラス 楽天市場

まとめ

今回は、

  • アーチェリー古川高晴のプロフィールや出身高校・大学は?
  • アーチェリー古川高晴の経歴や成績は?
  • アーチェリー古川高晴の嫁は?
  • アーチェリー古川高晴のサングラス

等々、紹介しました。

 

 

おすすめの記事