2月28日に行われるびわ湖マラソンでペースメーカーを務める

村山謙太選手について紹介します。

 

  • 村山謙太選手のお嫁さんや兄弟も陸上選手?
  • 村山謙太選手のプロフィールや経歴を紹介

等々、紹介します。

村山謙太選手のお嫁さんや兄弟も陸上選手?

村山謙太選手のお嫁さんや、ご兄弟も陸上選手というのを目にしたので調べてみました。

 

2018年2月に、日立に在籍していた田山絵理さんとご結婚されています。

田山さんは結婚と同時に引退されています。

 

田山さんの経歴を簡単に紹介します。

出身地 鹿児島県
出身校 大東文化大学

 

主な自己記録

5000m:15分51秒51
ハ-フマラソン:1時間12分44秒
マラソン:2時間39分53秒

田山絵理さんには双子で、満理さんという妹がいます。

 

妹も陸上選手で姉と同じ日立に所属しています。

現在は、2020年に、マネージャーに就任されています。

 

因みに妹さんの満理さんの簡単な経歴を紹介します。

 

出身地 鹿児島県
出身校 大東文化大学

 

主な自己記録
5000m:16分05秒26
ハーフマラソン:1時間12分52秒

 

 

 

村山謙太選手には、双子の弟がいてます。

 

弟も陸上選手で、弟の名前は紘太さんといいます。

兄弟で旭化成に所属されています。

 

弟・村山紘太選手の自己記録はこちらです。

種目 記録 大会
1500m 3分39秒56 2014年9月5日 日本学生陸上競技対校選手権大会
5000m 13分19秒62 2015年5月9日 ゴールデンゲームズinのべおか
10000m 27分29秒69 2015年11月28日 八王子ロングディスタンス
20km 58分26秒 2014年10月28日 箱根駅伝予選会
ハーフマラソン 1時間02分00秒 2018年2月11日 全日本実業団ハーフマラソン

 

 

ご自身も、双子で奥さんも双子って不思議な運命ですね。

 

皆さん陸上選手。

兄弟で切磋琢磨してきたのかなと、それに

兄弟がライバルってどんな感じなのかなとかってな想像をしてしまいます。

 

奥さんの絵理さんは現在は引退されて、旦那さんを支えられているんですね。

 

村山謙太選手のプロフィールや経歴を紹介

続いては、村山謙太選手のプロフィールを紹介します

生年月日 1993年2月23日
出身地 宮城県仙台市
出身中学校 仙台市立八軒中学校
出身高校 明成高校
出身大学 駒沢大学
所属チーム 旭化成陸上部

 

経歴は

  • 高校3年時に日体大長距離競技会で、10000m高校歴代3位となるタイムをマーク。

 

2011年

  • 日本学生陸上競技対校選手権大会5000mで、1年生ながら優勝

 

2013年

  • 全日本大学駅伝4区で区間記録を5年ぶりに更新し、優勝に貢献
  • 丸亀国際ハーフマラソンで日本人学生新記録(日本歴代3位〈当時〉)を樹立

 

2014年

  • 関東学生陸上競技対校選手権大会 2部10000mで優勝・1部10000mでは弟・村山紘太(城西大学)が優勝し、ダブル優勝となる
  • 全日本大学駅伝1区で弟の村山紘太(城西大学)との兄弟対決。中継所まで激しいスパート合戦を繰り広げる。タイム差なしの同着ながら区間賞を獲得

 

2015年

1月2日 箱根駅伝

  • 弟・紘太も2区を走ることになり、史上初の花の2区での双子対決。区間4位で、弟が区間2位でした。

 

5月9日

  • ゴールデンゲームズinのべおか 男子10000mで日本歴代6位。北京世界陸上 参加標準(27分45秒00)を突破

 

8月

  • 世界陸上競技選手権大会 北京大会10000mに出場。29分50秒22で22位

 

2016年

1月

  • 初の全日本実業団対抗駅伝競走大会。花の4区で、1時間04分11秒で区間10位でチーム順位を、4つ上げ、エースの役割を果たす

 

2月

  • 東京マラソン でマラソンデビュー。序盤で足のまめがつぶれ出血した影響もあり、終盤大きく失速。全体の30位に終わった

 

第61回、62回全日本実業団対抗駅伝競走大会では、いずれも5区で区間賞を獲得し、

チームも連続優勝しています。

 

 

大学時代には、出雲駅伝・全日本大学駅伝・箱根駅伝の3大駅伝に、全ての学年で出場されています。

結果は以下の通りです。

学年 出雲駅伝 全日本大学駅伝 箱根駅伝
2011年度・1年生 第23回
1区 区間13位
23分54秒
第43回
2区 区間3位
38分23秒
第88回
2区 区間9位
1時間09分04秒
2012年度・2年生 第24回
2区 区間9位
17分27秒
第44回
2区 区間4位
38分04秒
第89回
5区 区間8位
1時間24分25秒
2013年度・3年生 第25回
3区 区間賞
22分36秒
(区間新)
第45回
4区 区間賞
39分24秒
(区間新)
第89回
5区 区間8位
1時間24分25秒
2014年度・4年生 第26回
3区エントリー
台風の影響で大会中止
第46回
1区 区間賞
42分58秒
第91回
2区 区間4位
1時間07分46秒

 

 

マラソンの結果

大会 順位 記録
2016 東京マラソン2016 30位 2時間16分58秒
2018 第73回びわ湖毎日マラソン 21位 2時間17分43秒
2018 ゴールドコーストマラソン2018 2位 2時間09分50秒
2018 ベルリンマラソン2018 16位 2時間15分37秒
2019 ハンブルクマラソン2019 38位 2時間21分25秒
2019 ベルリンマラソン2019 9位 2時間08分56秒
2020 東京マラソン2020 DNF 怪我で途中棄権

 

自己記録はこちらです。

種目 記録 大会
5000m 13分34秒53 2014年5月10日 ゴールデンゲームズinのべおか
10000m 27分39秒95 2015年5月9日 ゴールデンゲームズinのべおか
ハーフマラソン 1時間00分50秒 2014年2月2日 香川丸亀国際ハーフマラソン
マラソン 2時間08分56秒 2019年9月29日 ベルリンマラソン

 

所属している旭化成について簡単に紹介します。

 

旭化成

1946年に陸上部が設立。宮崎県延岡市を拠点に活動を開始

延岡市は宮崎県の北部に位置しています。

 

 

オリンピック・世界選手権でのメダリスト以下の通りです。

男子

  • 谷口浩美  1991年 東京世界陸上マラソン金メダリスト
  • 森下広一  1992年 バルセロナ五輪マラソン銀メダリスト
  • 佐藤信之  1999年 セビリア世界陸上マラソン銅メダリスト

女子

  • 安部友恵  1993年 シュトゥットガルト世界陸上マラソン銅メダリスト
  • 千葉真子  1997年 アテネ世界陸上1万メートル銅メダリスト

 

女子部員は、2010年3月に退部した以降不在になっています。

 

陸上部以外に柔道部もあります。

 

仙台市立八軒中学校

出身中学校は、仙台市立八軒中学校です。

 

仙台市立八軒中学校について簡単に紹介します

東日本大震災の時に、

震災直後から避難所で「あすという日が」を歌って励ましていることがメディアに取り上げられて話題になりました。

 

2012年3月25日放送のTBS系ドキュメント番組『情熱大陸』で、

八軒中学校合唱部・吹奏楽部の震災からの1年が放送されました。

 

出身者は

  • 瀬戸早妃(女優、タレント、グラビアアイドル)
  • 蓑輪単志(ミュージシャン・HOUND DOG元メンバー)
  • 村山紘太(陸上選手)
  • 村山謙太(陸上選手)

 

仙台大学附属明成高等学校

1879年に朴澤三代治が裁縫技術を教える松操私塾として創立。

宮城県では最古の高等学校です。

 

2020年に現在の校名に。

因みに、偏差値は

  • 調理科(39)
  • 介護福祉科介護福祉士養成コース(39)
  • 介護福祉科介護員養成コース(39)
  • 普通科情報表現コース(39)
  • 普通科デザインアートコース(39)
  • 普通科総合コース(39)
  • 普通科健康スポーツコース(39)

みんなの高校情報を参考にさせて頂きました。

 

有名な卒業生は、

  • 安藤誓哉  バスケットボール選手・アルバルク東京
  • 伊藤駿  バスケットボール選手・秋田ノーザンハピネッツ
  • 石川海斗   バスケットボール選手・熊本ヴォルターズ
  • 佐藤文哉  バスケットボール選手・群馬クレインサンダーズ
  • 畠山俊樹  バスケットボール選手・越谷アルファーズ
  • 八村塁  バスケットボール選手 NBA・ワシントン・ウィザーズ
  • 村山謙太  陸上長距離選手
  • 村山紘太  陸上長距離選手
  • 茂木駿佑  サッカー選手・FC琉球
  • 奥埜博亮  サッカー選手・セレッソ大阪

 

NBAの八村塁選手の出身高なんですね。

バスケットボールが強い高校なんですね!

 

駒沢大学

駒澤大学は、

1592年(文禄元年)に駿河台の吉祥寺に創設された学林が起源になっています。

かなり歴史のある大学なんですね。

 

陸上部について簡単に紹介します

学生三大駅伝で、全国大学最多の計23回の優勝

  • 東京箱根間往復大学駅伝競走
  • 出雲全日本大学選抜駅伝競走
  • 全日本大学駅伝対校選手権大会

 

 

箱根駅伝では、総合優勝7回。

このうち、2002年から2005年にかけて、史上5校目(中大・日体大・日大・順大・駒大)となる総合4連覇を達成

 

出雲駅伝では、1997年・1998年で2連覇し、計3回の優勝

 

インカレでは、初の全国制覇が1998年で計13回優勝を誇り、

2011年~2014年にかけて、史上初の大会4連覇。

 

プロフィールや経歴、出身学校について簡単にですが紹介しました。

 

大学時代は、学生三大駅伝に1年生~4年生まで全ての大会に出ているのは凄いですね。

1年生の頃からレギュラーをずっと守ることは大変やったと思いますが、

 

兄弟そろって結果を残されているので生まれつきの才能もあるのかなとおもいました。

 

まとめ

びわ湖マラソンでは、ペースメーカーを務める村山謙太選手について紹介しました。

最近のマラソンでは、ペースメーカーがいてるのも当たり前になってきましたが、

 

他の選手が走りやすいように気を使う大変な役割なんだろうなと思います。

 

本来ならペースメーカーではなく招待選手として参加してもおかしくない選手なのではと思いますが、いろんな事情があるんですかね。

 

そのあたりの事はわかりませんが、ペースメーカーも大事な役割があるので、普通に走るより気をつかいそうですね。

びわ湖毎日マラソン2021テレビ放送・ネット中継時間と無料見逃し配信・ストリーミング再生できるのはどこ?

おすすめの記事