名古屋の消費拡大、地域経済の活性化を目的に
名古屋市在住者限定のプレミアム商品券の申し込みが7月1日より始まりました。
購入方法や使い方
買ったのはいいけどどこのお店で使えるの?と疑問に思っている方もいるかもしれないですね。
今回は、
- プレミアム商品券についてまとめ
- プレミアム商品券の使い方
- プレミアム商品券の使用できる店舗一覧
など、紹介します。
プレミアム商品券についてまとめ
申し込み方法や、購入方法など簡単にまとめました。
申し込み期間(購入期間) | 2021年7月1日〜2021年7月31日 |
申し込み方法 | 抽選販売 専用はがき、通常はがき又はインターネットからのお申込こちらから購入方法の詳細はこちらから |
購入資格 | 名古屋市在住 |
販売額 | 10,000円で販売 プレミアム2,000円分 額面総額12,000円 |
購入制限 | 1人 5冊まで |
引換期間 | 令和3年8月30日(月)より開始 |
購入方法 | 購入予約申込時に希望を選択
|
利用期間 | 令和3年8月30日(月)~令和4年1月31日(月) |
利用店舗 | 名古屋市内の登録店舗 |
発行部数は、67万冊です。
当選された方にのみ引換通知書(当選通知ハガキ)が発送されます。
落選された方には落選通知は届きません。
1万円で購入して、1万2千円分買い物ができます。
今年で、6回目ですが毎年人気があり購入できない方も多いようです。
自分が住んでる地域もたまに商品券発売されますが、人気があってなかなか買えないです。
購入出来るといいですね!
12,000円分の商品券を10,000円で購入できる「名古屋で買おまい★プレミアム商品券」の申込受付が始まりました。https://t.co/8KlhLcyYDA pic.twitter.com/36fJnq0UKX
— 名古屋グルメ探偵 アスカイ (@gourmet_nagoya) July 1, 2021
プレミアム商品券の使い方
使い方で一番気を付けてほしいのは、
おつりは出ません。
商品返品の際の返金はできないです。
商品券購入後の返品はできないです。
使えないのが、
- たばこ
- 税金、振込代金、振込手数料、電気・ガス水道料金等
- 有価証券・商品券・ビール券・図書券・文具券・ギフト券などの各種商品券
- 切手・印紙、POSAカードプリペイドカードなど
使えないものもあります。
有効期限が過ぎたものも使えなくなるので使用できる期間中に使いきりましょう。
プレミアム商品券の使用できる店舗一覧
商品券は市内の商店街や百貨店・飲食店など約8400店舗で、使用できます。
8400店舗も使用できるんですね。
使える店舗・業種別
※ショッピングモール、百貨店などの大型商業施設では、
館内の一部専門店では商品券が利用できない場合もあるようです
- 百貨店 (名古屋栄三越、ジェイアール名古屋タカシマヤ 他) →詳細はこちらをクリック
- ショッピングセンター (MEGAドン・キホーテ、イオン 他) →詳細はこちらをクリック
- スーパー (アオキスーパー、マックスバリュ 他) →詳細はこちらをクリック
- コンビニ (ファミリーマート、セブンイレブン 他) →詳細はこちらをクリック
- 飲食料品店 (デリカキッチン、味のがんこ炎 他) →詳細はこちらをクリック
- 衣料・身の回り品取扱店 (パビリオン、ユニオンスポーツ 他) →詳細はこちらをクリック
- 雑貨店 (ソウルコスメHANA名古屋店、abc500en 本店 他) →詳細はこちらをクリック
- 家電販売店 (コジマ×ビックカメラ熱田店、ケーズデンキ 一社店 他) →詳細はこちらをクリック
- ドラッグストア (マツモトキヨシ、ドラッグセイムス 他) →詳細はこちらをクリック
- 化粧品店 (VIJIN COSME、オカダ屋 他) →詳細はこちらをクリック
- 飲食店 (白雲 本店、スターバックスコーヒー 他) →詳細はこちらをクリック
- クリーニング (白英舎、ホワイト急便 他) →詳細はこちらをクリック
- 理容・美容店 (RAY Field、Un fleur 他) →詳細はこちらをクリック
- その他サービス業 (鹿島塾、手相鑑定・方位学・龍生館 他) →詳細はこちらをクリック
- その他小売店 (GRACIAS、ゆめみ亭 他) →詳細はこちらをクリック
使える店・区別
- 千種区 (マ・メゾン星が丘、牛ざんまい本山店 他) →詳細はこちらをクリック
- 東区 (イタリアン酒場 ザマルシェ、D cafe 他) →詳細はこちらをクリック
- 北区 (インド料理ナマスカール、黒川ホルモン 他) →詳細はこちらをクリック
- 西区 (四季の蔵右近、扇屋 浮野店 他) →詳細はこちらをクリック
- 中村区 (柳橋テラス、一久庵 他) →詳細はこちらをクリック
- 中区 (タイランド料理 サワデーすみ芳、オースランド 他) →詳細はこちらをクリック
- 昭和区 (いちほし、台湾もつ鍋仁 他) →詳細はこちらをクリック
- 瑞穂区 (お料理京柳、麺処 三嶋屋本店 他) →詳細はこちらをクリック
- 熱田区 (鉄板居酒屋 やまや、めん処なかむら 他) →詳細はこちらをクリック
- 中川区 (むさし寿司、カワイオート 他) →詳細はこちらをクリック
- 港区 (名古屋港水族館、ジェムキッチン 他) →詳細はこちらをクリック
- 南区 (紗羅餐 本店、大生ラジオ店 他) →詳細はこちらをクリック
- 守山区 (萬珍館、炭火焼肉 和家 他) →詳細はこちらをクリック
- 緑区 (コマダプラスモード、ぶんごや名古屋緑店 他) →詳細はこちらをクリック
- 名東区 (成篤精肉店、北海炙屋 他) →詳細はこちらをクリック
- 天白区 (Petit Miracle、コメダ珈琲店 他) →詳細はこちらをクリック
8400店舗全部は、紹介できないので一部のみ参考程度に載せてます。
飲食店から、ショッピングセンター、家電量販店等々、様々な業種でつかえるのがいいですね。
買うのを我慢していたものや、プチ贅沢するのもいいですよね!
自分の地域で発売されるプレミアム商品券は商店街とかスーパーしか使えないので様々な業種で使えるのが羨ましいです。
まとめ
今回は、名古屋市の
- プレミアム商品券についてまとめ
- プレミアム商品券の使い方
- プレミアム商品券の使用できる店舗一覧
など、紹介しました。
抽選販売なのが、公平でいいなと思います。
ついつい自分の所と比較してしまいますが、
先着販売だと買いたくても仕事で買えにいけない、販売日忘れてて買えなかったりするんですよね(>_<)
申し込み期間と、引き換え期間があるので忘れずに!