clubhouseは有名人の会話を聞くことが出来たりと最近人気急上昇中ですが、clubhouseはすべて英語で英語がわからない人にとっては登録まで進むのもやっとという声も多く見受けられます。

毎回翻訳サイトで翻訳するのも大変ですし時間もかかり大変ですよね。

 

clubhouse関連記事

 

clubhouseは2名しか招待枠がないからなかなか招待してもらえないという方も多く、メルカリなどで転売されていることも多いですが招待コードの販売自体違反です。

招待枠を減らさずに招待出来たら招待される側も増えてうれしいですよね!

 

  • そこでこちらでは、clubhouseの
  • 機能や使い方の日本語訳まとめ
  • 音声オフ方法
  • ウェイトリストでの登録方法

についてまとめました!

 

 

clubhouse(クラブハウス)の機能は?

clubhouseの機能として

  • ルームに参加する
  • ルームを作る
  • 主催するイベントの予約

などが出来ます。

 

ルームにもOpen・Social・Closedの3種類がありますのでそれぞれの違いについて見てみましょう!

 

ルームの種類

Open(オープン)
Openは誰でも参加することができるルームです。誰でも参加することが出来るので、全く繋がりのない人との会話を楽しんだり、講義のような大勢に向けたテーマを語ったりすることも可能です。

 

Closed(クローズド)
主催者・司会者(モデレーター)が選んだ人を招待して作られるルームです。

主催者に呼ばれない限りクローズドのルームに参加することはできません。

 

Social(ソーシャル)
ルーム参加者のフォロワー限定で参加できるルームです。電話番号が登録されていてもclubhouse内でフォローしてないと参加することが出来ません。

 

ルームの作成方法

あなたが主催者となりルームを開設して自らが話者(スピーカー)としてトークすることが可能です。

 

①Clubhouseのトップページ下の「Start a room」をクリック

clubhouseのルームの始め方の画像

 

②「Add a Topic」をクリックして、60文字以内で話す内容がどのようなテーマなのかを記入(日本語もOK)し「Set Topic」をクリック

clubhouseのルームの作り方の画像

 

③Open・Social・Closedからルームの種類を選択し、「Let's go」をクリック

これでルームの作成完了です!

主催するイベントの予約方法

今後主催しようと思う日が決まっている場合はイベントとして予約することが出来ます。

イベントの登録をしておくとルーム配信スケジュールにのるので、フォロワーの方も参加しやすかったり、有名人のトークにオーディエンス(聞くだけ)として入ってみたりも出来ますね。

 

clubhouseの使い方の日本語訳一覧

Leave quietly 静かに退出=ルームを退出
Join as speaker 招待されて話したい場合
Maybe later? 招待されて話さない場合(スピーカーに入らない場合)
Invite to speak 聞いている人から話者を選ぶ場合
make a moderator 司会者(モデレーター)を増やす場合
Moderator 主催者・司会者(モデレーター) オーディエンスに話す権限やモデレーターの権限を付与することも可能
speaker ルームの会話に参加する人。挙手してモデレーターに許可されたら話すことが出来る。
Audience 会話はせず聞くだけの人。(オーディエンス)
Followed by the speakers 話し手のフォロワー
Others in the room その他のユーザー
ping ルーム内で自分のフォロワーを招待するとき
Add to Cal 主催者がイベント予約時にiPhoneのカレンダー&Googleカレンダーに登録したい場合

 

clubhouseを日本語にする方法や日本語のアプリはある?

2021年2月6日現在は、clubhouseの英語を日本語に切り替える機能や日本語対応のアプリはまだ出ていません。

 

1月24日のclubhouseの運営が発表したコメントでは、世界中の人に利用されるためにローカライゼーション(言語対応を含む、地域差への対応全般)の強化を行う予定で今後英語以外の言語への対応を進めていくつもりであるということが書かれていました。

 

ここ最近日本で一気に人気が出ていることを踏まえると、もしかしたら早めに日本語対応になるかもしれませんね!

clubhouseの音声オフ方法は?

clubhouseのルーム内の自分の音声をオフ(ミュート)の仕方

最初にルームに入った段階では必ず音声がオンになっています。

 

自身の音声をオフしたい場合は、ルーム内の右下のマイクをタップすると音声をオフにできます。

 

音声をオフにするのを忘れたまま独り言など話している場合はルーム内の人に全部聞こえちゃってます。

聞きたい場合はルームに入ったらすぐに音声をオフにしましょう!

 

※自分で音声をオフにする以外にも、司会者(モデレーター)がオフにすることも可能です。

clubhouseのルーム内の誰かを音声オフ(ミュート)の仕方

ルーム内の音声オフしたい方のアイコンをタップし、アイコンの右のマイクを押すと相手の方の音声がオフになります。

 

ウェイトリスト(waitinglist)での登録方法は?

waitinglistを使えば、2名の招待枠を使わずにclubhouseに登録できる可能性があります。

 

clubhouseは完全招待制で、基本的に2名しか招待することが出来ません。

2名なら招待する側も誰を招待しようか、招待してもらいたい側も仲良くなければ招待して欲しいともちょっと言いづらいですよね。

 

ですが、waitinglist(ウェイティングリスト)を使うと招待枠を消費せずにclubhouseに登録できる可能性がありますよ。

 

waitinglistについてみていきましょう!

waitinglist(ウェイティングリスト)の使い方は?

  1. clubhouseのアプリをダウンロード・登録して、waitinglist(ウェイティングリスト)を送信する
  2. 自分の電話番号を登録している繋がりのある人に対し、ACTIVITYに「〇〇さんがclubhouseを使いたくて招待を待っているよ」という通知が来る
  3. 既存の登録者がLet them it(承諾)をクリック

 

 

知人や友人がその通知に気づいてくれると登録後2秒で承諾された!という口コミもあれば、ウェイトリストに載ってるのに全然承諾されないという口コミもあるので相手に気づいてもらえたら早そうですね!

 

上の方法以外にも、招待して欲しい人が決まっているなら自分の電話番号を連絡先に登録してもらうとウェイトリストに表示されるようになりますよ。

 

clubhouseを利用するときはワイヤレスイヤホンが便利!

clubhouseを利用するときも「AirPods Pro」を一つ持っておくとかなり便利です。

 

ワイヤレスイヤホンで一番よく使われている「AirPods Pro」はイヤホンの遮音性能を高めるため、外部の音(ノイズ)が聞こえないようにするアクティブノイズキャンセリングという機能が搭載しており、さらにイヤホン機能だけでなくマイクも搭載しています。

 

ちなみにAirPods ProはAppleストアでは30,580円(税込)ですが、楽天、Yahoo!ショッピングの方が3000〜5000円ほど安く購入できてポイントもつくのでお得ですよ。

 

新品ですがパッケージに破損があるのでお安くなってます。

 Yahoo!ショッピングで販売中のAirPods Proはこちら

 

AirPods Proはちょっと高いなという方はAnker Soundcore Life P2なら6千円くらいで購入出来ます!

楽天で販売中のAnker Soundcore Life P2はこちら
Yahoo!ショッピングで販売中のAnker Soundcore Life P2はこちら

まとめ

clubhouse機能や使い方の日本語訳まとめ!音声オフ方法やウェイトリストでの登録方法についてまとめました!

 

  • ルームはオープン・クローズド・ソーシャルの3種類がある
  • ルームに参加したり、ルームを作ったり、ルームをイベントとして予約することが出来る
  • ルームに入ると必ず音声がオンになっているので聞くだけの場合は音声をオフにする必要がある
  • 音声オフするにはルーム内のマイクをクリックするとオフになる
  • 招待なしでclubhouseに登録し、ウェイトリストを送信すると、登録している知人が気づいて承諾してくれると知人も招待枠を消費せずにclubhouseを利用できるようになる

ということでした!

 

clubhouse関連記事

 

ダルビッシュ有選手やタレントの小嶋陽菜さんなど有名人やYouTuberも参加しています。

タイミングが良ければ有名人と会話出来た!というコメントもあるので、使ったことがない方は一度使ってみてくださいね。

おすすめの記事