芸能人や人気Youtuberも利用している音声版SNS「clubhouse(クラブハウス)」
芸能人の普段聞けないトークが聞けたりしますが、clubhouseは画面録画や録音録画はしても良いのでしょうか?
クラブハウスも英語版しかないので注意事項もよく分からないという方も多いと思います。
そこでこちらでは、clubhouseは
- 画面録画や録音録画は出来るのか?
- 注意事項
- スクショ禁止なのか
についてまとめました!
Contents
clubhouse(クラブハウス)は画面録画や録音録画は出来るの?スクショ禁止?
clubhouseでは、画面録画・録音・スクリーンショットも禁止されています。
clubhouseは自分でルームを作って話したり、ほかの方のルームに入って聞くだけのリスナーになることもできます。
最近では有名人のルームもあったり、有名人の方のお話を録画したい!と思われる方も多いと思いますが、基本的にルーム内の会話は持ち出し禁止となっており、録音・録画をすると規約違反になります。
違反を繰り返すとアカウント停止・アカウント削除などのペナルティを受けることになり「強制退会」となります。
規約違反と知らずに画面録画をすると、このような注意喚起が出ます。
Heads up-Sharing recordings without the speakers's permission violates the Community
Guidelines and will result in suspension. Thx! |
翻訳すると、スピーカーの許可なしに録音を共有すると、コミュニティに違反し、アカウント停止になります。というような内容になります。
Twitterでも、画面録画がダメと知らずに画面録画したら上記の文が出た!という方も多くいました。
clubhouseのガイドラインに録音禁止があるので試しに“画面録画”を起動させて録音してみたら垢BANの警告文がでた#Clubhouse pic.twitter.com/7fc601b6g4
— たまこ (@_tamami_) January 29, 2021
通常は録音禁止ですが、ルーム内の全員の書類による同意が得られれば録音・記録も可能です!
https://twitter.com/souta6954/status/1354958298194337792?s=20
clubhouseのアプリ自体に録音機能はありません。
もし自身がルームを作成したいときは、録音についてみんなの同意が得られたらタイトルに「Recording」といれて、ほかの録音機器のレコーダーで録音すると規約的には大丈夫かもしれませんが、まだclubhouseが始まって期間も短く、垢BANになったという例が少ないので、それが必ず違反にならないかは自己責任ということになります。
1度画面録画したからといって必ず一発垢BAN(アカウント一発停止)になるわけではなさそうですが、何度もアカウント違反を繰り返すと垢BANになる可能性が高いので注意が必要です。
さらにclubhouseで要注意なのが、自分が紹介した人が垢BANされると紹介した連帯責任で自分も垢BANになります。
紹介する側も信頼できる方を紹介しないと、巻き添えで自身もアカウント停止になった。とならないように紹介する人も慎重に選ぶようにしてください。
メルカリなどのフリマアプリでclubhouse紹介権利販売として高額出品されています。
メルカリなどで購入するのもメルカリの規約違反になる恐れもあり、もし販売者がclubhouseで垢BANされると購入者も垢BANされる可能性もあるためメルカリやヤフオクなどで購入するのはやめましょう!
アカウントバンとは?
→Clubhouse強制退会の条件は?BAN対処方法とアカウント復活が出来るかも調査
clubhouseでは無言部屋・ミュート部屋・相互フォロー部屋も禁止!
フォロワー増やすという目的のための「無言部屋」・「ミュート部屋」に入るだけでBANされてしまう可能性があり、アカウント停止になる恐れがあります。
相互フォロー部屋もフォロワーを増やすためとみなされ、規約違反になりますので、無言部屋やミュート部屋にも入らないようにする方が無難です!
クラブハウスの注意・禁止事項や注意点は?利用規約は?
clubhouseの注意事項や禁止事項
- 画面録画や録音禁止
- 紙に書くテキストメモも禁止
- スクリーンショットもグレー
- プロフィール欄にYouTubeやnoteなどのリンクの記載
- 同一人物の複数アカウント所持
- 不埒な発言や暴言
- 下品・わいせつな会話
- 商品やサービスの販売や宣伝
- 相互フォロー部屋や無言部屋・ミュート部屋への入室
- clubhouseのルーム内の会話をオフレコしない(記録に残さない・話さない)
以前は無言部屋も規約違反ではありませんでしたが、最近追加されたりなど今後も規約も追加されると思います。
英語なので規約も分かりづらいですが、登録したら1度規約に目を通し、これはどうかな?と思うことはする前に一度規約違反にならないか調べてみる方がよさそうです。
clubhouseの最新情報 |
clubhouse関連記事
- clubhouseの連絡先が同期できない時の対処法は?連絡先が出ない時の設定や解除方法についても
- clubhouseでインスタ・Twitter・電話帳と連携する方法と解除方法を解説
- clubhouseサーバーダウン・落ちる原因と対処法・ROOMに早く戻る方法まとめ
- clubhouse機能や使い方の日本語訳まとめ!音声オフ方法やウェイトリストでの登録方法など
- clubhouseアプリを運営している会社名は?株価や上場など関連銘柄も調査
- Clubhouseは複数端末からログインできる?複数アカウントでの運用可能か調べてみた
- clubhouseのフォロー・ブロックの仕方や外し方は?制限やされたくない時は解除出来るかについても
まとめ
clubhouseは画面録画や録音録画は出来る?注意事項やスクショ禁止なのかについてまとめました!
clubhouseは画面録画・録音録画は禁止で、スクリーンショットはグレーゾーンですが垢BANならないようにスクショもしない方が無難
招待者は紹介者がアカウント停止になると、連帯で招待者もアカウント停止になるので注意が必要
注意事項
- 画面録画や録音禁止
- 紙に書くテキストメモも禁止
- スクリーンショットもグレー
- プロフィール欄にYouTubeやnoteなどのリンクの記載
- 同一人物の複数アカウント所持
- 不埒な発言や暴言
- 下品・わいせつな会話
- 商品やサービスの販売や宣伝
- 相互フォロー部屋や無言部屋・ミュート部屋への入室
- clubhouseのルーム内の会話をオフレコしない(記録に残さない・話さない)
ということでした!
芸能人の聞いた話を話したい気持ちになりますが、話してしまうとアカウント停止になるおそれもあるので自分の心に留めておく方がよさそうです!
普段聞くことが出来ないことも、clubhouseでは聞けるというのもclubhouseの良い所です。
注意事項に気を付けながらclubhouseで色んな人と会話を楽しんだり、リスナーになってみたりと自身に合わせた使い方を見つけてみてくださいね!