オキシクリーンは無香料の酸素系漂白剤で、以前から【オキシ漬け】として人気があります。
でも、オキシクリーンってアメリカ版や日本版があったり、その違いもわからないという方や、その商品はどこで購入出来るのか、価格はどのくらいなのかも分からずじまいで使っていないという方もいると思います。
そこでこちらでは、オキシクリーンの
- アメリカ・日本版の違い
- 値段や販売店舗
- 使えないものや失敗例
についてまとめました!
Contents
オキシクリーンのアメリカ・日本版(中国製)の違いは?
オキシクリーンはアメリカ版・日本版(中国製)の2種類が販売されています。
オキシクリーンの使えるものとしては、泥汚れ・汗ジミ・食べこぼしなどの衣類の漂白や食器の茶渋やお風呂場・玄関ポーチなどの家中の汚れにも使用できます。
- アメリカ版 オキシクリーン(アメリカ製)
日本版 オキシクリーン(中国製)
オキシウォッシュ(日本製)
アメリカ版のオキシクリーンは真っ白の粒と所々青い粒々が入っており、青い粒々が界面活性剤です。
日本版(中国製)のオキシクリーンは真っ白の粒のみで、界面活性剤が入っていません。
オキシクリーンまだ未体験なんだけど、Amazon見てると、アメリカ版と日本版(中国生産)があるの?とりあえず中国産のが小さいサイズあるから買ってみようかな。長男の上履きの汚れ落としたいー。使ってる人どう?? pic.twitter.com/Hk1VFzsqBr
— みーたろう💉💉 (@FujinkoAyumi) June 13, 2018
より強力なものが欲しいという方は界面活性剤が入っているアメリカ版のオキシクリーンがおすすめです。
アメリカ版はサイズがかなり大きく5キロの箱で売っていたりするので、ちょっと使ってみたいという方には日本版の少量タイプから使ってみるのがおすすめです。
どちらも無香料の酸素系漂白剤ですが、どのように違うのか見てみましょう!
アメリカ版 オキシクリーン
アメリカ版オキシクリーンはオキシクリーンとオキシクリーンEXがあります。
EXがついているものはアメリカ版のもので、界面活性剤入りで香料が入っています。
アメリカ版の方が界面活性剤入りなので汚れ落ちがよかったという口コミもありました!
アメリカ版オキシクリーンはコストコでも販売されており、コストコのセールの時に購入している方もいます。
成分
- 過酸化ナトリウム(酸素系)
- 界面活性剤(アルコールエトキシレート・洗浄成分)
- 洗浄補助剤(過炭酸ナトリウム)
原産国 アメリカ
- 弱アルカリ性
容量:オキシクリーン EX 500g・802g・2270g・3270g・オキシクリーン 5.26㎏
楽天市場でアメリカ版オキシクリーンの価格を調べてみると、5.26kgで3,300円送料無料くらいでした。
アメリカ老舗メーカーのチャーチアンドドワイト社が製造していて、日本のグラフィコ社が販売しています。
たくさん使いたい!という方は、アメリカ版オキシクリーンがおすすめです。
日本版オキシクリーン(中国製)
日本版オキシクリーンは過酸化ナトリウムと洗浄補助剤の炭酸ナトリウムのみとなっており、洗浄成分の界面活性剤は入っていません。
子供がアトピー持ちのため優しい洗剤で洗濯していることもあり、ワセリンなどの保湿剤が服に付いて黒ずんでくるのですが、40℃~60℃お湯にオキシクリーンを溶かして服などを漬け置きすると、服のべたつきもなくなりすっきりと洗いあがりました!
ウタマロ石鹸でこすり洗いもすることもありますが、枚数が多いとかなり大変なので枚数があるときはオキシ漬けています。
成分
- 過酸化ナトリウム(酸素系)
- 洗浄補助剤 (炭酸ナトリウム)
弱アルカリ性
原産国 中国
容量:オキシクリーン 500g・ 1500g・ つめかえ用 (1000g)・つめかえ用 (2000g)
OXIWASH(オキシウォッシュ)
ガンコな汚れもこれで解決!!
泥だらけの洋服だってきれいになっちゃう♪#キャンドゥ #100均 #洗濯 #オキシウォッシュ #オキシ漬け #漂白 #除菌 #消臭 pic.twitter.com/vDc3iIHYTp— CanDo/キャンドゥ (@cando_official) May 21, 2019
オキシウォッシュはダイソーやキャン★ドゥなどにも販売されており、1回試しに使ってみたいという方におすすめです!
1つ110円なので手軽にお試しできますね。
私の家の近くの小さいダイソーにも取り扱いがあるので、ダイソーならオキシウォッシュが置いてあることが多いですよ。
私もオキシウォッシュを服の漬け置き洗いで使ってみたところ、過酸化ナトリウムよりもオキシウォッシュの方が油汚れも良く、過酸化ナトリウムよりもすすぎが楽だと思いました。
オキシ漬けにするにも結構な量のオキシクリーンが必要なため、1袋では何度も使うことは難しいです。
何度も使いたい場合は、オキシクリーンの大容量サイズを購入することをおすすめします。
成分:過炭酸塩(酸素系)・炭酸塩・過硫酸塩・界面活性剤など
価格:110円(税込)
容量:120g
取扱い店舗:ダイソー・キャン★ドゥ
2021年オキシクリーンの値段や最安値・販売店舗は?
2021年の楽天市場やAmazonでのオキシクリーンの最安値を調べてみました
種類 | 容量 | 価格 (税込) |
アメリカ版 オキシクリーンEX | 500g | 691円 |
オキシクリーン EX | 802g | 966円 |
オキシクリーンEX | 2,270g (通販限定サイズ) | 2,728円 |
オキシクリーンEX | 3,270g | 2,830円 |
アメリカ版 オキシクリーン | 5.26㎏ | 3,340円 |
日本版 オキシクリーン | 500g | 538円 |
日本版 オキシクリーン | 1,500g | 1,225円 |
日本版 オキシクリーン | 詰め替え用 1,000g | 928円 |
日本版 オキシクリーン | 詰め替え用 1,500g | 1,800円 |
こう見比べてみると、やはり大容量になるにつれ単価も安くなっていますね。
アメリカ版と日本版の価格帯もそこまで変わらないので、しっかり汚れを落としたい方はアメリカ版、界面活性剤や香料・塩素不使用の肌に優しいタイプを使いたい方は日本版のオキシクリーンを使うと良いですね。
アメリカ版オキシクリーン(楽天市場)
日本版オキシクリーン(楽天市場)
アメリカ版オキシクリーン(ヤフーショッピング)
オキシ漬けの方法
- 40℃~60℃のお湯4Lに対して、オキシクリーンスプーン1杯を入れて混ぜる (金属製のものは使わない)
- 20分くらいを目安にオキシ漬けをする (つけおき時間は最大6時間まで)
- 流水ですすいだ後は通常通り洗濯をし、洗濯できないものは流水でよくすすぐ
オキシ漬け以外にも、いつもの洗濯にオキシクリーンを足す【オキシ足し】や、オキシかけなど色んな使い方が出来ます。
公式HPではどんなものに使えるか詳しく記載されているので、是非一度ご覧くださいね!
オキシクリーンの使えないものや失敗例は?
万能クリーナのオキシクリーンですが、使えない素材もあります。
- 水洗いできないもの
- ウール・ウール混紡
- ペルシャ製カーペット
- 革製品
- 畳
- 宝石
- 大理石
- シルク
- サビ
- 金属全般 金属製の換気扇・金属製の鍋・金属製の浴槽など 特にアルミ製の物は変色の恐れあり
- ジュート・チーク材・仕上げ木材等
金属製のものに使用すると変色する可能性があります。
私も以前大掃除の時期に、金属製の物は使用不可なのを知らずに換気扇の金属製のファンを掃除しようとオキシクリーンを使ったことがありますが、メーカーの言う通り黒く変色とまだら模様になってしまいました。
アルミはオキシクリーンなどのアルカリ性使っちゃダメなのね。通りで漬け込むたびに黒くなるはずだ。😨手間暇かけたが新しいやつ買います。😂 pic.twitter.com/xTEaeqC9s4
— ぺけお (@hei7281) December 30, 2019
プラスチック製の換気扇には使用できるのでご安心くださいね!
あと、オキシ漬けをキッチンの金属製のシンクで直接してしまうとシンクのコーティングが剥がれて変色する恐れがあるので、オキシ漬けするときは必ずバケツなどにお湯をはってオキシ漬けをするようにして下さい。
他にも、縦型洗濯機の洗濯槽のカビ汚れの掃除には洗濯槽にお湯をはってオキシクリーンで漬け置きしてカビ掃除することが出来ますが、ドラム式は洗濯槽も斜めになっているためオキシクリーンが行き渡らず、自動で排水してしまうため普通のオキシクリーンが使えません。
ですが、ドラム式洗濯機にも使用できるオキシクリーンが販売されていますよ。
ネットにはドラム式洗濯機にも普通のオキシクリーンを使っている方もおられますが、メーカーも推奨している使い方ではないためすべて自己責任となります。
ドラム式には塩素系洗濯槽クリーナーもおすすめなので、塩素系洗濯槽クリーナーかオキシクリーン洗濯槽クリーナーをお使いくださいね!
まとめ
オキシクリーンのアメリカ・日本版の違いや値段・販売店舗や使えないものや失敗例についてまとめました。
- アメリカ版は界面活性剤入りで香料入りで洗浄効果が高く、日本版は界面活性剤・無香料で優しい
- 値段は大きいほど単価は安く、アメリカ版オキシクリーン5.26㎏3,340円くらい
- ドラム式洗濯機や金属製のもの、宝石類などにも使えない
- 金属製のアルミ製の換気扇に使うとまだら模様に変色する
ということでした。
オキシクリーンは使えるもの、使えないものをきちんと理解するとかなり使える洗剤なので、まずはどんなものに使えるのか一度調べてから使ってみてくださいね!