東京オリンピックが終わり、パラリンピックが8月24日(火)から9月5日(日)までオリンピックスタジアム(新国立競技場)で開催されます。
閉会式の日程や、交通規制はいつまで行われるのかも気になりますね。
そこでこちらでは、パラリンピック2021閉会式の
- 日程・時間
- 交通規制の期間はいつまでか
についてまとめました!
Contents
パラリンピック2021閉会式の日程・時間や会場は?
会場:オリンピックスタジアム(新国立競技場)
パラリンピック2020の閉会式は9月5日(日)20:00~22:30までオリンピックスタジアムで開催されます。
オリンピックスタジアム
住所:東京都新宿区霞ヶ丘町10番1号
地図
交通規制の期間はいつまででエリアはどこ?
パラリンピックは8月24日(火)~9月5日(日)まで開催されます。
パラリンピックでも、国立競技場(オリンピックスタジアム)周辺・選手村周辺・首都高速道路なども交通規制が行われ通行止めになる場所があるので注意が必要です。
東京オリンピック2021で交通規制が行われた場所
東京都
- オリンピックスタジアム
- 東京体育館
- 国立代々木競技場
- 日本武道館
- 東京国際フォーラム
- 国技館
- 馬事公苑
- 東京スタジアム・武蔵野の森総合スポーツプラザ
- 武蔵野の森公園
- 有明アリーナ
- 有明体操競技場
- 有明テニスの森
- 有明アーバンスポーツパーク
- お台場海浜公園
- 潮風公園
- 青海アーバンスポーツパーク
- 大井ホッケー競技場
- 東京アクアティクスセンター・東京辰巳国際水泳場
- 夢の島公園アーチェリー場
- カヌー・スラロームセンター
- 海の森水上競技場・海の森クロスカントリーコース
- 東京ビックサイト
- 選手村
神奈川県
- 横浜スタジアム
- 横浜国際総合競技場
千葉県
- 幕張メッセAホール・Bホール・Cホール
- 釣ヶ崎海岸サーフィンビーチ
埼玉県
- 霞が関カンツリー倶楽部
- 陸上自衛隊朝霞訓練場
- さいたまスーパーアリーナ
- 埼玉スタジアム2002
こう見るとかなりの場所で交通規制が行われましたね。
オリンピックスタジアム周辺の交通規制について詳しく見てみましょう。
オリンピックスタジアム周辺の交通規制
国立競技場(オリンピックスタジアム)周辺では、開会式が行われる8月24日(火)15:00~26:30と、閉会式が行われる9月5日(日)13:00~26:00に交通規制が行われます。
オリンピックスタジアム周辺の交通規制
- 開会式 8月24日(火)15:00~26:30
- 閉会式 9月5日(日) 13:00~26:00
とりあえず大まかにだけどオリンピックパラリンピックのせいで交通規制ヤバそうなところ。 pic.twitter.com/6yXYcy2I05
— TJD (@MeyhemMania) July 22, 2021
オリンピックスタジアム・東京体育館の会場周辺の迂回ルートや進入禁止エリアなどの詳細はこちら
パラリンピック閉会式が開催される9月5日(日)は、オリンピックスタジアムの周辺以外にも交通規制が行われます。
- 国会周辺: 9月5日(日) 13:00~20:00 (パラリンピック閉会式)
- 選手村周辺:9月5日(日) 13:00~19:30
- 首都高速道路:9月5日(日) 14:30~26:00
千駄ヶ谷周辺や勝どき駅前周辺・四谷三丁目交差点も東京オリンピック閉会式の日に交通規制が行われ混雑していました。
2021/8/8
S-F650
都05-1 晴海三丁目行
(オリンピック閉会式に伴う交通規制)
勝どき駅前-晴海トリトンスクエア前にて pic.twitter.com/7L68tJhnfJ— きたこく (@EF64akebono315) August 9, 2021
東京オリンピックの閉会式の時もかなり広範囲で交通規制が行われましたね。
迂回が多く遠回りになり、目的地まで着くのもかなり時間がかかるので、開会式・閉会式の日はさらに事前にルートを考えておく方がよさそうですね!
ぐぬぬ、東京オリンピックの閉会式でこんなに広範囲に交通規制するとは思わなかった。 pic.twitter.com/55M3D0gQJM
— 彷徨狸【タヌキ横暴注意】 (@Lost_Tanuki) August 8, 2021
オリンピック閉会式で都内は交通規制中。 pic.twitter.com/lyRrwaCEWU
— たんとら(丹虎) (@tantora777) August 8, 2021
首都高の交通規制や通行止め・混雑情報は?通行料金も値上げ!
オリンピック!
暑いので夏は車で出勤派ですが…
首都高の料金のせいで下道が混雑…😭
1000円上乗せって…
これ…無観客なのにやる意味ありますかね?
各物流業者から遅延しますのお手紙も…えっ?オリンピックってググろうとしたら…【オリックス 株価】って検索上位に出たのは秘密🥺 pic.twitter.com/hA0EngwVAl
— ワンライト。投資好きな子 (@onelight98) July 20, 2021
パラリンピック開催期間も首都高の+1,000円の上乗せは行われます。
明け方の時間帯はETC車のみ通行利用金が半額になりますよ!
パラリンピック開催期間 8月24日(火)~9月5日(日)
- 午前6時~午後10時まで 通行料金+1,000円 (自家用普通車・軽・二輪)
- 午前0時~午前4時 通行料金半額 (ETC車のみ)
首都高の1,000円上乗せが行われると、普段はかなり混雑する首都高が混雑しない場所も多く、外環道や一般道298などの一般道が混雑し渋滞が起きました。
おはようございます☀
暑いっすね〜
今ここにいますが、
結構車多いっすね!オリンピックの為に首都高値上げは
本当にデカいですね!めちゃんこ首都高の交通量が減って!
一般道のシワ寄せ混雑地獄は最悪ですね。 pic.twitter.com/4b2co0CX9o
— ボロ太郎@天下御免 (@minivan1981) July 27, 2021
今回のパラリンピックでも首都高のほうが空いている場所が多い可能性が高そうです。
首都高の混雑状況はこちらで無料でリアルタイムで確認できます。
東京パラリンピック2021関連記事
パラリンピック2021開会式のブルーインパルスの飛行ルートや時間はいつ?見える場所についても
まとめ
パラリンピック2021閉会式の日程・時間は?交通規制の期間はいつまでかについてまとめました!
- パラリンピック2021閉会式の日程・時間は日時、9月5日(日)20:00~22:30までオリンピックスタジアム(新国立競技場)で開催される
- 交通規制の期間は、パラリンピックが開催される8月24日(火)~9月5日(日)まで行われることが多い
- パラリンピック開催期間中も首都高の1,000円値上げがされるので、下道の混雑が予想される
ということでした。
閉会式の日に出掛ける方は、あらかじめ交通規制がされないルートなのかご確認くださいね。