まもなく開幕戦が始まりますね。コロナ禍の影響と、今シーズンは延期された東京オリンピックの関係でまた変則開催となり、3月26日(金)に、セパ揃って開幕します!

 

東北楽天ゴールデンイーグルスの初戦は、日本ハムとの試合が開幕戦になります。

去年はパ・リーグ4位という結果でしたが、今年はどんな年になるでしょうか?

今回はそんな2021年の東北楽天ゴールデンイーグルスについて予想してみました!

  • 2021東北楽天ゴールデンイーグルスの開幕投手予想!
  • 2021東北楽天ゴールデンイーグルスのローテーションはどうなる?
  • 2021東北楽天ゴールデンイーグルスの開幕スタメンオーダー予想!

2021東北楽天ゴールデンイーグルスの開幕投手予想!

 

2021東北楽天ゴールデンイーグルスの開幕投手の大本命は田中将大投手と予想します!

メジャー帰りの豪腕で、24勝0敗の伝説に見合った実力であり日本球界復帰で今一番注目度の高い選手なので、期待も込めてぜひ開幕で投げて欲しいです。

過去に日本一の原動力となったことや、東日本大震災から節目の10年という年に運命的な日本球界復帰に期待せずにいられません。

大リーグでも成績は悪くありませんでしたし、是非その現役メジャーリーガーの力を存分に発揮して欲しいところです。

監督も変わって、今までの態勢とはがらりと変わるのではないかと思うので、新加入選手を開幕で起用してもおかしくないのではないでしょうか。

キャンプ中継でのブルペン投球の映像を観ていても、日本のマウンドやボール、ストライクゾーンに苦労しているといった様子は無く、かつて日本でプレーしていた時のような成績が期待できるのではないかと思います。

 


他にも、則本昂大投手涌井秀章投手も有力ですよね。

今シーズン田中投手の加入で則本、岸、涌井を含めた先発投手陣の層が厚くなっています。

どの選手が投げてもおかしくありませんが、無理に開幕戦に合わせる必要はない気もするので日本一になった年と同じ則本昂大に期待も込めて開幕投手も任せたいとも思います。

 

ですが、ここ最近怪我の影響で本来のピッチングができていないのが現状です。また、個人的に則本投手は大舞台に弱いイメージも。

涌井秀章投手の場合、昨年最多勝を獲得し、イーグルスの中で最も安定したピッチングを1年間できた投手なので、涌井投手も十分あり得ると思います。

 

2021東北楽天ゴールデンイーグルスのローテーションはどうなる?

2021東北楽天ゴールデンイーグルスのローテーションを3パターン予想してみました!

 

パターン①

涌井→岸→則本→田中→早川→滝中

涌井は今年も昨年と同じような活躍をしてくれれば、10勝以上は固いですね。

新球種シンカーに対応していないバッターが多いので、シンカーという見せ球を用いて多彩な球種でバッターを抑えてくれると思います。

岸は本当に怪我無く1年間を戦えるのであれば、10勝以上で防御率は3点台に抑えられると思う。仮に怪我があったとしても、去年のようにしっかりとシーズン内に復帰してほしいです。

則本に関しても怪我次第ではあるますが、10勝はしてほしいですね。

千賀や山本という奪三振製造機がたくさんいますが、数年前のような三振を取りに行くスタイルに戻って、奪三振王に返り咲くところが見たいです。

田中将大は10勝はしてほしいところです。メジャーでもまだ通用できるピッチャーなので、格の違いを見せつけてほしい。

 

パターン②

田中→涌井→岸→則本→早川→高田

田中将大 14勝5敗、涌井 9勝8敗、岸 10勝6敗、則本 13勝8敗、早川 6勝9敗

田中、涌井、岸、則本の右の四本柱は全員がタイトルを獲得するような実力は大いにありますが、涌井と岸は年齢面からこのくらいの成績と予想しました。

ルーキー早川はある程度の活躍を見せますが、春先に2勝し夏場に勝てずにファームでの経験を経て、シーズン中盤以降に勝ち星を積み重ねそうな予想です。

ローテーションの6番手は、高田孝一、高田萌生、藤平、辛島、塩見らで調子の良し悪しで回していくこととなるでしょう。

 

パターン③

田中則本岸孝涌井早川コンリー

田中将大投手と早川隆久投手が入団し、一気に投手王国になった感じで、優勝を狙える布陣になったと思います。

田中投手と早川投手の二人で25勝して貯金を10以上作れば十分ソフトバンクや西武に対抗できるでしょう。

則本投手も復活して二桁勝って、湧井と岸で勝ち星というより貯金を作ることを目指せば、台風の目以上の活躍ができるかと感じています。

藤平や安楽がコンリーと争ってどちらかが一本立ちしてくれたら、しばらく楽天の黄金時代がくると期待しています。

 

2021東北楽天ゴールデンイーグルスの開幕スタメンオーダー予想!

2021東北楽天ゴールデンイーグルスの開幕スタメンオーダーはどうなるのでしょうか?

スタメンオーダーを3パターン予想してみました!

 

パターン①

  1. 小深田(遊)
  2. 鈴木(一)
  3. 茂木(三)
  4. 浅村(二)
  5. 島内(左)
  6. ディクソン(指)
  7. 小郷(右)
  8. キャッチャー 太田(捕)
  9. センター 辰巳(中)

浅村栄斗は3割、30本、100打点は達成し、あわよくばホームラン王もありえると思います。打席での雰囲気や技術は球界随一で期待したいです。

鈴木大地はロッテから出場機会を求めて移籍した楽天で大活躍してほしいですね。野球への姿勢や貪欲な感じも好印象で3割はほしいです。

小深田選手はルーキーイヤーながら昨年の活躍は本当に凄かったですよね!楽天、日本球界を代表するプレーヤーになると思います。

あとは銀次選手に東北出身の代表としてチームを引っ張ってレギュラー奪取してほしいです。

 

パターン②

  1. 田中和(右)
  2. 小深田(遊)
  3. 茂木(三)
  4. 浅村(指)
  5. 島内(左)
  6. 鈴木(一)
  7. 黒川(二)
  8. 太田(捕)
  9. 辰己(中)

田中和基、小深田、辰己で100盗塁してほしいですね。

黒川がホームラン20本打ってブレイクするところや、太田が120試合近く出場してレギュラーキャッチャーのポジションを確立するところもみたいです。

外国人野手がいつチームに合流できるか分からないので必要ないくらいの活躍ができれば優勝できる確率が上がってくると思います。

 

パターン③

  1. 小深田(遊)
  2. 茂木(三)
  3. 島内(左)
  4. 浅村(二)
  5. カスティーヨ(右)
  6. 鈴木(一)
  7. ディクソン(指)
  8. 太田(捕)
  9. 辰巳(中)

小深田が昨季以上の成績を残してくれば、優勝への望みは一気に大きくなってきます。昨季112試合出場したことで、ある程度1軍の投手に慣れつつあります。

打率3割、30盗塁を目指し、あわよくば盗塁王のタイトル争いに顔を出してくるでしょう。

正捕手候補の太田は嶋の退団から埋まらなかった正捕手のポジションですが、彼の成績次第では一気に正捕手の座を射止めるのと思います。
マー君や涌井、岸、則本といった豪華な投手人が揃っているだけに、彼にとっても得るものは大きいはずです。

まとめ

開幕投手は田中将大投手、もしくは則本昂大投手涌井秀章投手と予想します。

大本命はメジャー帰りの田中投手ですが、無理に開幕戦に合わせず則本昂大投手や涌井秀章投手に任せる可能性もあります。

投手陣も野手陣も、いい流れが来ていると思います。春季キャンプの様子も好調なので、今年は優勝も狙えるのではと個人的には思いました。

みなさんはローテーションやスタメン、どう予想しますか?

よかったらコメントで教えて下さい。

おすすめの記事