本名登録・音声のみのSNSアプリとして注目されているclubhouse。
TwitterやInstagramなどに馴染んできた方にとっては、本名でネットの世界で交流を持つのが怖い人もいるのではないでしょうか。
知らない人にフォローされたくないな・オンライン状態であることやどこのROOMに居るかを知られたくないな、と思う人も多いです。
今回はclubhouseでTwitterのように鍵垢(鍵アカウント)の設定ができるのか、ROOMに鍵をかけることはできるのか、相手にバレずにブロックする方法はあるのか、などをまとめました。
★おすすめ関連記事★
- clubhouseはミュートやブロック出来る?公開範囲の設定方法も調べてみた
- clubhouseの通知こないときの設定方法や種類・意味は?通知音やオフの方法についても
- clubhouseのフォロー・ブロックの仕方や外し方は?制限やされたくない時は解除出来るかについても
- Clubhouseは複数端末からログインできる?複数アカウントでの運用可能か調べてみた
- clubhouseは匿名や偽名で登録できる?ニックネームに変更する方法や裏垢バレしない方法
その他clubhouseの始め方・使い方・機能など関連記事一覧はこちら
Contents
clubhouseでTwitterのように鍵垢を作る方法は?
clubhouseでは現在、アカウントを非公開にしたり鍵設定をして鍵垢を作ることはできません。
また、今後も鍵アカウントの設定が追加されることはないと予測します。
なぜなら、clubhouseが本名登録を原則とし、より信憑性のある情報交換の場としてclubhouseを設計しているからです。
Clubhouse was designed to be a space for authentic conversation and expression—where people can have fun, learn, make meaningful connections, and share rich experiences with others around the world.
▼日本語訳▼
clubhouseは、人々が楽しみ、学び、有意義な繋がりを築き、世界中の他の人々と豊かな経験を共有できる、本物の会話と表現のためのスペースとして設計されました。
アカウントを非公開にしたり、鍵アカウントとして運用することはこの理念に反するので、今後のアップデートでも鍵垢機能は期待できないでしょう。
clubhouseをはじめたばかりや、頻繁にオンライン状態にあると知り合い以外のフォロワーも増えやすいですよね。
自分は全く英語ができないのに、外国人のフォロワーが増えていたり、全く連絡をとっていない昔の知り合いからフォローされたり、、
clubhouse最もフォローされたくない職場の人からフォローされて辛い
— Y5884 (@pommeU3) February 5, 2021
こんな思いをしている人は結構多いです。
clubhouseで鍵垢を作りたい理由のひとつに、TwitterやInstagramのアカウントが職場の同僚やリアルの友人知人にバレてしまうのが嫌であることが挙げられます。
特定の人にだけその他SNSのアカウントを公開・非公開にすることはできず、TwitterやInstagramのアカウントを知られたくない場合は連携を解除しておくことが重要です。
→clubhouseでインスタ・Twitter・電話帳と連携する方法と解除方法を解説
その際にTwitterやInstagramのフォロワー達に自分のclubhouseアカウントを知らせたい場合は個別にお知らせしてフォローしてもらいましょう。
また、自分のオンライン状態を知られたくない、どのROOMに居るのかを知られたくない、そんな人も多いですね。
clubhouseでは相互フォローしている場合のみ相手のオンライン状況が分かります。
片方が一方的にフォローしている場合だと相手のオンライン状況は表示されません。
オンライン状況の確認の仕方
アプリを起動し、トップページ右下のアイコンをタップ。
【AVAILABLE TO CHAT】にて表示されているユーザーのオンライン状況・ステータスを確認できます。
ここで確認できるステータスは以下のようなものがあります。
- 「ROOM名」 → そのROOMに参加中である
- Online → ログイン中であるがルームに参加していない
- Speaking → ROOM名が設定されていないROOMでスピーカーとして参加中
- Listening → ROOM名が設定されていないROOMでオーディエンス(リスナー)として参加中
- In a room with you → 自分と同じROOMに参加中
- 15m → 15分前にログイン
- 2H → 2時間前にログイン
これらは相互フォローの場合且つ最終ログインが24時間以内の場合に表示されます。
ですので、一方的なフォロー・互いにフォローしてない場合にはこのステータスが相手に伝わることはありません。
知らない相手にフォローされただけでは自分のオンライン状況がバレることはないのでひとまず怖がらなくても良いでしょう。
また、相手に自分のオンライン状況を知られたくないなというときは、フォローを外しましょう。
そうすれば互いのオンライン状況がわかることはありません。
ただし、自分が誰をフォローして誰にフォローされていないか、というのは確認できますので、「私はフォローしているのにフォロバしてもらえないな…」というのは伝わってしまいます。
よく考えてフォロー機能を利用しましょう。
clubhouseでROOMに鍵をかけて非公開にすることはできる?
- 特定のメンバーだけでおしゃべりを楽しみたいとき
- 限定の参加者だけでセミナーを開きたいとき
- 会社のチームでミーティングを開きたいとき
そんなときにclubhouseを利用する場合、ROOMに鍵をかけて非公開にする方法と公開範囲を限定する方法をご紹介します。
ClosedROOMの作成方法
clubhouseのROOMに鍵をかけて非公開にするには、ClosedROOMに設定する方法があります。
ClosedROOMでは、招待された人のみでしか参加することができません。
- clubhouseアプリホーム画面の下にある「+Start a room」をタップ
- 「Add a topic」をタップしROOM名/ROOMの説明を入力
- 「Closed」を選択
- 「Let`s go」をタップ
- 招待する人を選択
以上の手順で非公開のROOMが作成できます。
招待人のみにしかROOMの存在が伝わらず、ほかのユーザーのホーム画面にROOMが表示されることはありません。
SocialROOMの作成方法
SocialROOMだと、フォロワーにしかROOMが表示されません。
招待限定のClosedROOMよりかはオープンだけど、なるべく身近な人しか入れないような限定的な空間になります。
セミナーやフォロワーとの交流会などに利用できますね。
- clubhouseアプリホーム画面の下にある「+Start a room」をタップ
- 「Add a topic」をタップしROOM名/ROOMの説明を入力
- 「Social」を選択
- 「Let`s go」をタップ
- 画面下部「+」または画面サイド「︙」からフォロワーを招待することもできます
以上の手順でSocialROOMが作成できます。
ROOMのトピックや集めたいメンバーによってROOMの種類を使い分けると良いでしょう。
clubhouseで相手にバレずにフォロワーをブロックすることはできる?
度々同じROOMで出会うユーザーがいて不快、マナーの悪い人がいる、関わりたくない人にフォローされてしまった、そんなときは相手をブロックすることができます。
- ブロックしたいユーザーのプロフィールを開く
- プロフィール右上の「︙」をタップ
- 「Block」をタップ
- Blockに関しての説明が表示されるので、「Block」をタップ
以上の手順で簡単にユーザーをブロックすることができます。
ブロックしたらどうなるか
自分が相手をブロックした場合、以下のような対応になります。
- 自分が作成したルーム・自分がスピーカーやモデレーターとして参加するルームは相手に通知されず参加できない
- 相手が同じルーム内にスピーカーとして参加しているという通知が表示される
- 相手がスピーカーとして参加しているルームが非表示になる
- 相手をフォローしていた場合はフォローが外れる
まず自分が作成したROOMやモデレーターとなっているROOMにはブロックした相手は参加することができません。
あなたがROOMを作成し、スピーカーやモデレーターであることも相手には表示されません。
ブロックした相手がスピーカーとして同じROOMにいる場合は「Someone you have blocked is a speaker.」というメッセージが表示されます。
これにより、あなたはブロックした相手と同じROOMにいることやROOM内での会話を避けることができます。
相手がスピーカーとなっているROOMは表示されないので、そのルームに入ることを防げます。
ブロックした相手との接触をできるだけ自然に避けることができるので、clubhouse内で関わりたくない人はブロックして目に入らないようにするのが平和的ですね。
ひとつだけ注意しなければ行けないのは、ブロックした相手をフォローしていた場合はそのフォローが外れてしまいます。
相互フォローにならなければ、こちらのオンライン状況が相手に伝わることはないのですが、
これまで頻繁にROOMを作成したり、スピーカーとして活動していたのに、ぱったりとclubhouseでの活動がなくなってしまった、相互フォローだったのにいつの間にかフォローが外れていた、となるとブロックされたという通知がいかなくても、なんとなく「ブロックされたかも…」と勘付かれる可能性もあるので注意が必要ですね。
まとめ
今回はclubhouseでTwitterのように鍵垢(鍵アカウント)の設定ができるのか、ROOMに鍵をかけることはできるのか、相手にバレずにブロックする方法はあるのか、などをまとめました。
clubhouseはオープンで信頼性の高い場の提供を理念としているので、鍵垢やプロフィールなどの非公開きのうはありません。
ただし、限られたメンバーのみと音声のやりとりをするために、招待された人のみしか参加できないClosedROOMや、フォロワーしか参加できないSocialROOMがあるので、様々な目的で利用できますね。
苦手なユーザーや関わりたくない人をブロックすると、その人達とのclubhouse内での関わりを未然に防ぐことができます。
「ブロックされた」という通知が伝わることもありません。
しかしその人をフォローしていた場合にはそのフォローが外れるので、勘付かれる可能性はあります。
できるだけオープンな場所であろうとするclubhouseですが、そのぶんROOM内の情報やユーザーとの関係性の信頼度は高く、使い方によってはとても有効なツールでもありますね。
★おすすめ関連記事★
- clubhouseはミュートやブロック出来る?公開範囲の設定方法も調べてみた
- clubhouseの通知こないときの設定方法や種類・意味は?通知音やオフの方法についても
- clubhouseのフォロー・ブロックの仕方や外し方は?制限やされたくない時は解除出来るかについても
- Clubhouseは複数端末からログインできる?複数アカウントでの運用可能か調べてみた
- clubhouseは匿名や偽名で登録できる?ニックネームに変更する方法や裏垢バレしない方法
その他clubhouseの始め方・使い方・機能など関連記事一覧はこちら