clubhouseを使っていたら急に落ちてしまった

clubhouseのROOMに入れない・落ちてしまう

 

音声版Twitterとして人気急上昇中のclubhouse。

著名人も続々と参加中で、テレビでも特集が組まれるほど注目を集めています。

 

特に夜〜深夜帯は多くの人が利用するためにこういった困りごとも続出しています。

 

今回はclubhouseについて

  • サーバーダウン・落ちる原因と対処法
  • ROOMに早く戻る方法

をまとめました。

★こちらもおすすめ★
Clubhouseの始め方から注意点まで簡単解説!初心者でも安全に使う方法

https://stsoku.com/hc/clubhouse-start-beginner/

 

clubhouseサーバーダウン・ROOMから落ちてしまう原因と対処法

clubhouseがサーバーダウンに落ちてしまう原因は主に利用者数や参加者数が多すぎることによる回線混雑が考えられます。

2月1日には実業家のイーロン・マスク氏が突如clubhouseに現れそのROOMにユーザーが殺到し、部屋に入ろうとすると

「This room is full, but you can join as soon as someone leaves! Please check back soon.」

と表示されROOMに入れなかったり、入れてもROOMから落ちてしまうという状況に。

なんとなくわかると思いますが、日本語に訳すと

「この部屋は満員で入れません。誰かが退室したら入れます。しばらくお待ち下さい」

という感じです。

 

このときは5000人ほどがこのROOMに入っていたので、このようにひとつのROOMに多くのユーザーが入るとアプリが落ちてしまうようです。

 

また、ROOMの数が多いのもアプリが落ちてしまう原因でもあるようです。

夜の21時以降〜が最も落ちやすい時間という情報が多いです。

この場合は、それまで順調に会話が行われていたROOMがまるごと消えてしまい消滅解散…という現象が目立ちます。

これもまた、多くのROOMが作られ多くのユーザーがclubhouseを利用するために起こる回線混雑なのでしょう。

 

ただし先程のイーロン・マスクの一件とは違い、100人超え程度のROOMでも落ちることがあるようです。

それでも21時以降に落ちやすいという条件は変わらずあります。

 

こういった回線混雑を回避するためには、ユーザーの少ない時間帯を選ぶのが得策でしょう。

友人同士でclubhouseの利用を楽しむのなら、事前に混雑を避けた時間で約束を取り付けると良いですね。

 

好きなスピーカーのROOMに入りたい場合は、人数が少ない段階で入室するのが良いですね。

 

アプリに高負担をかけないよう、その他のアプリを閉じたりするのも気休め程度ですが試してみる価値ありそうです。

 

また、以下のような方法も有効だと話題になっています。

  1. Appストアから「VPNネコ」をダウンロード
  2. サーバーを日本からアメリカに変更
  3. アプリを一度終了して再度立ち上げる

このようにネットワークの通り道を変更するだけでROOMが落ちなくなると話題です。

VPNネコは無料のアプリなので安全性が確立されているわけではないので、こちらを利用したままその他のサイトでパスワードを入力したり、ネットショッピングをするのは危険があるとのこと。気をつけて利用しましょう。

 

★こちらもおすすめ★
→→clubhouseでお金がかかる機能や課金はある?無料で使えるのはどこまで?

https://stsoku.com/ys/clubhouse-cash/

 

 

もうひとつアプリが落ちる原因として考えられるのは、電波状況が悪い場合です。

 

この場合は「Poor connection. Try to find a stronger signal.」と表示されます。

訳すと、「接続状況がよくありません。より強い電波を探してみましょう」ということ。

この場合は、より安定している回線に接続すると改善できます。

人が多い場所のFree Wi-Fiは混雑しやすいので注意。

家の中でもWi-Fiの電波が弱いところがあるので、もっとも安定した場所で利用するのが良いですね。

 

Wi-Fiが安定しないのなら4G/LTE回線に切り替えると改善される場合もあります。

 

また、Wi-Fi中継機を使えば家の中の電波の弱い場所でも電波を届けることができるので、家の中で電波が弱くて気になっている方は試して見る価値ありです。

→Wi-Fi中継機を見てみる

 

clubhouse落ちてしまったROOMに早く戻る方法

好きな有名人がスピーカーとなっているROOMで落ちてしまった場合、早くROOMに戻りたいですよね。

電波が悪いだけであれば、電波のよいところへ移動したり安定した回線に切り替えればよいのですが、ユーザー数が多いために起こるサーバーダウンは復旧に時間がかかってしまうことが多いのが現状です。

 

一度落ちてしまったら、時間をおいて再度ROOMに入り直す、というのが最もシンプルで手っ取り早い方法です。

アプリで不具合が起きた場合、一度アンインストールして再度インストールするというのを試す方もいますがあまり意味がないので、しなくて良い方法です。

 

またはVPNを利用して落ちないように設定してからclubhouseを利用する、という前述の方法が最も効果を実感した人が多い方法です。

しかし、無料アプリで運営会社が分からないアプリなので、個人情報がダダ漏れにならないか、などセキュリティ面でのリスクが大きいです。

 

 

現在clubhouseは、iOS版のみのリリースなので今後アップデートを繰り返し行っていくでしょう。

2021年2月には2度めの資金調達にも成功しているようですし、サーバーダウンなど不具合の修正にも期待です。

 

★こちらもおすすめ★
→clubhouseアンドロイド版の配信はいつ?対応時期とPC版はあるのかについて調査!

https://stsoku.com/w1/clubhouse-android/

 

clubhouseのサーバー増強や改善アップデートがされるまでは「落ちたらおしまい!」と割り切って利用するのもストレスたまらないので良いですね。

まとめ

今回は、clubhouseについて

  • サーバーダウン・ROOMから落ちてしまう原因と対処法
  • 落ちてしまったROOMに早く戻る方法

を調査しました。

 

落ちてしまう原因は

  • 利用ユーザーが多いためにサーバーに負担がかかりすぎた
  • 電波状況が悪い

が考えられます。

 

対策や、ROOMに早く戻る方法は

  • 時間を置いて入り直す
  • 電波の良いところへ移動する
  • VPNネコなどを使って落ちないよう工夫をする(無料アプリはあまりおすすめしません)
  • アプリのアップデートを待つ

といったことが挙げられます。

 

急激に利用者数が増えたアプリなので、よりサーバーダウンが起こりやすくもなっています。

気長にアップデートでの改善を待ちながら適切な使い方をしていきたいですね。

★こちらもおすすめ★
clubhouse機能や使い方の日本語訳まとめ!音声オフ方法やウェイトリストでの登録方法など

 

おすすめの記事