ツイッターで「クソデカ林製薬」がトレンドしています。
1位:クソデカ林製薬
2位:大林製薬
3位:小林製薬
クソデカ林製薬、大林製薬、小林製薬の順で規模が小さくなっていくの好き
中林製薬が来るのはいつかな() pic.twitter.com/SosCCv1xPw
— プリースト2-1 (@Priest_F15Eagle) May 12, 2021
定期的にトレンド入りしているらしいクソデカ林製薬ですが、一体何のことなのか?小林製薬が不祥事でも起こして「クソデカ」と揶揄されているのか?と思い調査しました。
クソデカ林製薬の意味は?小林製薬と関係ある?
調べてみるとクソデカ林製薬はTwitter上でしか出てこないワードでした。
小林製薬「あっ」
大林製薬「あ!!!」
クソデカ林製薬「え??!!?!?!?!!???!ヤバい!!!!!!!!!!!!!!!!死ぬ!!!!!!!!!!!!!!!!助けて!!!!!!!!!何??!!?#shindanmakerhttps://t.co/yBY7Qm0Hqk
意味がわからないw— もーりー🍟 (@morley773) January 2, 2021
どうやらクソデカ林製薬を作ったのはShindanMaker(診断メーカー)です。
診断メーカーとは
ツイッターなどのソーシャルサービスでつぶやけるおもしろ診断を簡単に作成できるサイトです。ぜひ人気の診断で遊んだり楽しい診断を作ってみてください。
引用:診断メーカー
誰でも簡単に「名前を入力するだけで診断ができるジョーク診断」を作ることができるというもの。
実際に名前を入力して診断結果をみると、例の
小林製薬「あっ」
大林製薬「あ!!!」
クソデカ林製薬「え!????!!?!?!!ウワーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ウワーーーーーーーッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!誰か!!!!!!!助けて!!…#shindanmakerhttps://t.co/MSwIkkrY8t— 赤紫斜めマダラ接続式ゾウガメ (@tana_twi) May 12, 2021
のような診断を得ることができます。
ちなみに、私は何度名前を変えて試しても「クソデカ林製薬」にしかなりませんでした。
小林製薬や大林製薬になった方もいるのでしょうか?
それとも誰でもクソデカ林製薬になれる診断ということなのでしょうか。
この、診断結果をツイートして楽しむ、ということでトレンドとなっているようです。
ちなみに、クソデカ林製薬がトレンド入りすると必然的に小林製薬・大林製薬もトレンド入りとなります。
「あったらいいな、小林製薬」の企業とは何の関係もないようです。
クソデカ林製薬の作者は何者?
クソデカ林製薬がトレンド入りしている理由は分かりましたが、「クソデカ林診断」の内容や意味は謎のままです。
この診断を作った方のアカウントはこちらです。
#2020年自分が選ぶ今年の4枚
ドット絵のアニメーション4枚です。 pic.twitter.com/uqWWlRMrBp— じゃがいも コミティア136 つ17a (@jagaimo1020) December 23, 2020
「じゃがいも」というアーティスト名でドット絵を描いて活動されている方のようです。
Tumblrではもっと多くのイラストを公開されています。
気になる方はご覧になってみて下さい。
まとめ
定期的にTwitterトレンドを賑わすクソデカ林製薬について調査しました。
その正体は診断メーカーによるジョーク診断でしたが、「クソデカ林製薬」という診断結果もクスッとさせてくれますが、
1位:クソデカ林製薬
2位:大林製薬
3位:小林製薬
とこの3社(?)がTwitterトレンドを席巻するのがおもしろいですね。
不穏なニュースがトレンドになるより、平和でほっこりするニュースでした。