東京オリンピックでメダル第1号となった柔道男子60kg級の高藤直寿選手について、
- 出身高校など経歴プロフィール
- 親・兄弟・嫁・子供など家族構成
などをまとめました!
Contents
高藤直寿の出身中学・高校など経歴・プロフィールまとめ!
オリンピックって感じ。 pic.twitter.com/Ly2b7SYrof
— 高藤直寿TAKATO NAOHISA (@naohisatakato) July 21, 2021
- 名前:高藤直寿(たかとうなおひさ)
- 生年月日:1993年5月30日
- 出身:栃木県下野市
- 組み手:左組み
- 得意技:小内刈・巴投げ・肩車
- 階級:男子60kg級
- 身長:160cm
- 世界ランキング:2位
- SNS:【Twitter】【You Tube】
オリンピック前回大会であるリオデジャネイロ五輪では銅メダルを獲得した高藤直寿選手。
柔道を始めたのは7歳頃で、小学生時代は野木町柔道クラブに所属し、当時から全国大会で優勝するなど活躍していました。
中学・高校は東海大相模に通っており、大学は東海大学を卒業されています。
学生時代の経歴は
- 中学3年:全国中学校柔道大会 優勝
- 高校1年:世界カデ 優勝
- 高校2年:インターハイ 優勝
- 高校2年:全日本ジュニア 準優勝
- 高校3年:インターハイ 優勝
- 高校3年:全日本ジュニア 優勝
- 高校3年:世界ジュニア 優勝
- 高校3年:講道館杯 準優勝
- 高校3年:グランドスラム 3位
- 大学1年:グランドスラム・モスクワ 優勝
- 大学1年:グランドスラム・東京 優勝
- 大学1年:グランドスラム・パリ 優勝(オール一本勝ち)
- 大学2年:世界選手権代表に選出
- 大学2年:ワールドマスターズ 優勝
- 大学2年:世界選手権 優勝
- 大学2年:グランドスラム・東京 優勝
- 大学3年:選抜体重別 優勝
- 大学3年:世界選手権代表に選出
- 大学3年:グランプリ・ブタペスト 優勝
- 大学3年:世界選手権 3位
上記のように、小中高それぞれで全国大会を制覇しての世界チャンピオンとなりました。
さらに、世界カデ(16歳以下)・世界ジュニア(19歳以下)の年代別カテゴリでそれぞれ優勝して、シニアの世界選手権でも優勝した最初の選手となった華々しい経歴をお持ちです。
大学3年生時の世界選手権では、審判のばらつきのあるジャッジによって指導1つの差で準決勝敗退となってしまった試合があり、それまでの世界大会連続優勝記録や対外国選手の連勝が止まってしまいました。
この世界選手権では、練習において遅刻を繰り返したり、柔道連盟の規律違反が目立つようになりました。
そこから、強化指定選手のランクを降格を経験し世界選手権に選出されないなど、苦い経験もされています。
ただし、ワールドマスターズやグランドスラム・東京など出場した大会では優勝を飾っています。
そうした学生時代を送った後、大学卒業後の2016年にはリオデジャネイロ五輪の代表に選出・出場を果たし、敗者復活から銅メダルを勝ち取りました。
高藤直寿の趣味はフォートナイト
何度も世界を制覇しており、東京オリンピックでも延長線を制し獲得した金メダル。
柔道へのストイックさ、情熱が伝わってきますよね!
そんな高藤直寿選手の趣味は、柔道を見ることと同じくらい「フォートナイト」が好きなんだとか。
自宅にはモニターを2台おき、金メダルのご褒美には高スペックのゲーミングパソコンが欲しいと話しています。
東京オリンピックでの金メダル、しかも第1号ということであらゆるところからゲーミングPCが贈られそうですね^^
高藤直寿選手はYou Tubeチャンネルも開設しており、運動方法や減量飯などの動画が人気です。
高藤直寿の両親・兄弟は?家族の経歴がすごい
高藤直寿選手の両親は、
- 父・高藤憲裕(たかとうけんすけ)
- 母・高藤悦子(たかとうえつこ)
です。
父の高藤憲祐さんは元警察官で、柔道4段の腕前をお持ちです。
「元」警察官ということで現在は定年退職されています。
ですが警察官の多くは退職後も、交番相談員として交番におまわりさんとして立っていたり、公益法人などの事務所長などへ再就職する方が多いようです。
柔道の有段者である父の影響で、高藤直寿選手も柔道を始められたのかもしれませんね!
また、母の高藤悦子さんについては柔道に関する経歴は調べても出てきませんでしたので、警察官の父を支える妻・柔道に徹する息子を支える母として家庭内では縁の下の力持ちという存在でしょう。
ただ、高藤直寿選手はわずか3歳のころにはベッドからベッドへを前方宙返りで飛び移ってしまう驚異の身体能力が発揮されていたようです。
運動神経は母の遺伝、という話をよく聞きますが、母・悦子さんもスポーツマンだったのかもしれませんね!
また、高藤直寿選手にはお姉さんが一人いらっしゃいます。
姉の名前や経歴などは公表されていませんが、姉もまた柔道で活躍されていたそうです。
高藤直寿選手が東海大相模へ進学したきっかけは姉の全国大会を応援しに行ったことだと言います。
ですので、姉とは2〜3歳以上年が離れていると予想します。
姉も柔道で全国大会へ出場するほどの実力をお持ちということですね。
中学校まではもしかしたら、姉のほうが高藤直寿選手よりも強かったのかもしれません。
ただしその後のエピソードや記録などは調べてもありませんでした。
もしかしたら姉はそこまでで柔道をやめてしまったのかもしれませんね。
高藤直寿の嫁は牧志津香で子供は二人!奥さんも柔道家で話題で馴れ初めは?
実は高藤直寿選手は、大学4年の頃には奥さんと結婚・お子さんも誕生していたとか。
大学4年時の世界選手権で判定負けをしてしまったこと、重なる遅刻で代表に選出されなかったこと、など華々しかった経歴に影を落とすような時期がありました。
2015年12月のグランドスラム・東京で2年ぶりの優勝を果たした際
「昨年子供が生まれて、今までは子供や妻のためにと考える部分もありました。もちろん子供とか妻のために勝ちたいという思いは今もあるのですが、それ以上にまずは自分の夢をなんとしても叶えるという思いでやっていきたいと思います。妻には本当に迷惑をかけてしまっているので、オリンピック金メダルという夢を絶対に叶えて、恩返しができたらと思いますね」
とコメントされています。
そんな高藤直寿選手の奥様は柔道女子57kg級の元強化指定選手だった牧志津香さんです。
- 名前:牧志津香(まきしずか)
- 生年月日:1989年6月9日
- 出身:大阪
- 身長:165cm
- 最終学歴:筑波大学卒業
- 所属:ミキハウス
高藤直寿選手よりも4歳年上、身長も5cm高い姉さん女房です。
牧志津香さんは中学3年生で全国大会優勝、アジアジュニア選手権や講道館杯でも優勝しており、トップクラスの選手でした。
大学卒業後も柔道を続けるためにミキハウスに所属しますが、そこではとくに目立った成績は残されていません。
高藤直寿選手・牧志津香さんが結婚したのは2014年6月30日です。
二人は2012年にTwitterのフォローがきっかけで知り合って2週間ほどで交際が始まります。
高藤直寿選手からの猛烈なアプローチがあったようです。
もともと柔道界では名前が知られていた牧志津香さん、高藤直寿選手はフォローされた瞬間にアタック開始されたそう。
その内容は
- 一日に何通もLINE
- 返事が遅れると「なんで無視するの?」とまたLINE
- 年末の帰省についてくる
- 同窓会に付いてくる
などかなりアグレッシブなもの。ちなみに付き合う前のアプローチです。
そうしたアプローチを受け、2週間ほどで交際に至り、大学3年生のときに入籍されました。
また6月30日の入籍後、10月には第一子が誕生しているので完璧な「授かり婚」ですね。
4歳という年の差があるお二人ですが、互いに柔道を通じで共感できる部分や尊敬できる部分があるのでしょうか、年の差など気にならないラブラブぶりです。
高藤直寿選手の子供は
- 第一子:長男 登喜寿(ときひさ)くん
- 第二子:長女
です。
長男については、高藤直寿選手が中学の頃から親交がありとてもお世話になっているという伊丹直喜さんから1文字もらって名前をつけたそうです。
2021年現在は6歳〜7歳と、ちょうど小学校入学を迎えています。
小学校入学に父親の金メダル、高藤家にとってとても忘れられない年ですね!
また、7歳頃というと高藤直寿選手が柔道を始めたころでもあります。
祖父・父・母、柔道を目にする機会も教わる機会も豊富なので、登喜寿くんもすでに柔道を始めているかもしれませんね!
環境はばっちりなので、今後の活躍に期待です。
第二子の長女については、2017年生まれという情報しかなく名前も明かされていません。
しかしインタビューでは
「(子供の名前は)強くなっても困るので柔道とは関係ない、可愛らしい名前を予定しています」
と答えています。
娘には柔道をさせる予定はないのでしょうか。
両親ともに柔道家なだけに、柔道を通らない人生も難しい気もしますが…。
まとめ
東京オリンピックでメダル第1号となった柔道男子60kg級の高藤直寿選手について、
- 出身高校など経歴プロフィール
- 親・兄弟・嫁・子供など家族構成
などをまとめました!
小中高と全世代で世界一の経歴を持っており、父や妻も柔道家という高藤直寿選手。
一度は「問題児」と言われた時期もありましたが、東京オリンピックで金メダルを獲得した経験は家族にとっても何者にも代えがたい出来事となったでしょう。