Twitterで投げ銭機能のテストが行われているようです。
Twitter上で金銭のやりとりができれば便利なことがたくさんありそうです。
今回はTwitter投げ銭機能の
- 日本リリースはいつから?設定方法は?
- 送金方法や対応アプリ、投げ銭の受けとり方
- 便利な使い方と悪用される心配は?
などを予想、調査しました!
Contents
Twitter投げ銭機能の日本リリースはいつから?設定方法は?
おお、TwitterのSuperいいねこと投げ銭システム「Tip Jar」がいきなり実装された。
各種Paymentサービスを登録しておくことで、プロフィールに投げ銭ボタンが表示され、そこから"直接"(つまりTwitterは一銭も徴収せず)ユーザに対してチップを送ることができるらしい。おかねください pic.twitter.com/Bil4HIrECl— sabakichi|Domain ✍︎ (@knshtyk) May 6, 2021
Twitter投げ銭機能は英語版公式Twitterにてアメリカのジャーナリストや非営利団体など、発信力のあるアカウントから順次導入されているようです。
しかし既に一部の日本人のアカウントにも導入されているよう。
フォロワー数やいいねの数、相互フォローなどの内容によって実装される基準があるのでしょうか。
申請や招待などはないようで、いつの間にか機能が追加されていたとも。
Twitterに投げ銭(チップ)機能実装きた!💴🎁
設定したアカウントはフォローボタンの横にチップアイコンが表示されます。 pic.twitter.com/lXDq681EJe
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) May 7, 2021
新機能リリースから1日もたたずして使用できる人が増えています。
アカウントのフォローボタンの横にチップアイコンが追加されていれば利用可能とのこと。
PayPalなどの送金サービスのアカウントをTwitterとひも付ける必要があります。
Twitter投げ銭機能の送金・支払い方法と対応アプリは?
【詳細は今後】Twitter、投げ銭機能をテストhttps://t.co/oSttVY3x2b
Twitterは7日、お金のやり取りができる機能のテストをしていると明らかにした。デモ動画では、プロフィール画面に並ぶアイコンをタップし、アプリを選択して送金する様子が描かれている。 pic.twitter.com/VYb1r9IOf3
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 7, 2021
対応している送金アプリはPayPal、Venmo、Bandcamp、Cash App、Patreonで、支払い側と受けとる側の双方が同じアプリを連携させていないと成立しないようです。
送金の手順はチップアイコンをタップ、送金手段と金額を選択、という簡単なステップで投げ銭ができます。
例えばPayPalだと、利用登録のあとに引き落とし口座やクレジットカードの登録が必要となります。
未成年者はクレジットカードや本人確認などの際に制限されてしまうかもしれませんね。
Twitter投げ銭機能の使い道と悪用の心配はない?
投げ銭機能の追加は、単純にクリエイターが稼げる手段と場所が増える事に関しては歓迎するんだけど、ろくな転載対策もないままに始めちゃって大丈夫かなって。
— たけのこ💤オフトン教徒@コミカライズ再開&3巻発売予定 (@takenokokun0521) May 7, 2021
今回のTwitterの投げ銭機能、各地の博物館の公式アカウントがまず導入してくれ!!!これならどこからでもめっちゃ支援しやすくなるから!!!
— Kaneda (@k88comet) May 7, 2021
Twitterの投げ銭機能はこんなところが上手く活用すれば画期的で便利な機能となります。
→博物館や美術館、デビュー前のアイドルやバンド、作品を売りたい漫画家やイラストレーター、寄付やクラウドファンディングの代わり、ハンドメイドなどのオーダーメイド、コンサルティングや教材の販売
一方で、芸能人の写真や画像などをまとめたもの、人気絵師のイラストなどの転載や加工、過剰な推しの応援や見返り、
など使い方によっては悪用と捉えられる事例もでてきそうです。
本格的な投げ銭機能の運用にはルールや審査などが必要となりますね。